元町駐在所ニュース 令和7年(2025年)4月号 大磯警察署 72-0110 大磯警察署では、X(旧Twitter)を随時更新しています。 ぜひご覧ください。  https://x.com/PoliceOoiso  (PDF掲載の二次元コードからもアクセスできます。) 特殊詐欺被害防止対策 改正戸籍法を悪用した不審電話に注意!  令和7年5月以降、戸籍の記載事項に氏名の振り仮名が追加されることに伴い、本籍地の市区町村から戸籍に記載する予定の振り仮名が通知されます。  犯人グループは、この通知を悪用して、法務省や市区町村職員を名乗り   「振り仮名確認のため、家族全員の氏名を教えてください」   「振り仮名登録には、手数料がかかります」  などと確認作業と称して、個人情報を聞き出そうとしたり、手数料と称して金銭を要求してきます。  不審に感じたら、二宮町役場(電話:0463(71)3311)にお問い合わせください。 若年層の性的暴力被害予防  4月は、進学や就職で新生活を迎える季節です。  若者を狙って、モデルや芸能界のスカウトを装ったアダルトビデオへの出演強要被害や、少年少女の性を売り物とする「JKビジネス」による児童買春等の性被害の予防に向けた環境作りに社会全体で取り組み若年層の性暴力を撲滅しましょう。 【AV出演強要被害」や「JKビ「ジネス」などの性被害の相談窓口を紹介しています】  https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/avjk/index.html  (PDF掲載の二次元コードからもアクセスできます。) 春の行楽期におけるレジャー事故防止  令和6年中、県内での山岳遭難発生件数及び遭難者数は、過去最多の183件209人であり、死亡者は4人でした。  態様別では、疲労が57人と最も多く、道迷いが41人、転倒が40人となっています。  年代では50代以上が約6割を占めており、中高年層の事故が多くなっています。  大磯町の高麗山は、標高も低く気軽に登れる低山として人気があり、多くの方が訪れますが、令和2年、令和3年には立て続けに滑落死亡事故が発生し、昨年はドクターヘリで運ばれるような重症となる滑落事故が起きています。  自分の体力を過信せず事前に登山ルートを確認するなど、事故を防ぎましょう。 春の全国交通安全運動 4月6日から4月15日まで スローガン 「新入学児童・園児を交通事故から守ろう」 活動重点 ・歩行者が安全に通行できる道路環境の確保 ・歩行者優先意識を徹底 ・自転車の乗車ヘルメットの着用 ・二輪車の交通事故防止 令和7年度県内第1回警察官採用試験受付中 受付期間  令和7年度3月3日から4月14日まで 必ずインターネット(電子申請)でお申し込みください。 詳しくは県警ホームページを!