令和7年9月号にのみや 偽物警察官詐欺に注意 自宅の固定電話や携帯電話あてに警察官を名乗り、 ・あなたの口座が犯罪に使われている ・あなたの携帯電話が不正に契約された などと、様々な理由を付けて、「口座を調査する」「○○事件の容疑者となっている」などと、不安を煽り、 犯人が指定する口座に現金を振り込ませたりする詐欺の手口が増加しています。 警察官役の犯人は通話の中で、ニセの警察手帳や逮捕状の画像を示すために、ラインやビデオ通話に移行しようと、あなたを誘導してきます。 また、電話会社や総務省等を名乗り「携帯電話の未納料金がある」などと言った後に、警察官役等に交代する場合もあるので注意が必要です。 見破るポイント 警察官や検察官がSNSやビデオ通話で連絡を取ることはありません。 警察官役等が電話やビデオ通話、ライン等で次の言葉を言ったり、見せてきたら、詐欺を疑ってください。 ・逮捕状が出ている。  ・○○事件の容疑者となっている。  ・口座を調査する。 ・一度口座にお金を振り込んでもらう。 ・警察手帳や逮捕状、警察官の服装を見せてくる。 9月11日は警察相談の日 神奈川県警察では、急を要しない事件、事故による被害の未然防止に関する相談や、警察に対する要望・意見、苦情を受け付けています。短縮ダイヤル「シャープ9110」にダイヤルすると警察本部の警察総合相談室につながります。 最寄りの警察署の住民相談係や、警察本部の警察総合相談室にご相談ください。 少年相談窓口 少年相談・保護センターでは、子どもの非行問題、いじめや犯罪の被害などに関する相談を、子どもや保護者、学校関係者等から受け付けています。 子どものみなさんへ誰にも相談できず、一人で悩んでいませんか? まずはユーステレホンコーナーに相談してみたら! 専門の相談員が話を聴きます! 神奈川県警察少年相談・保護センター 「ユーステレホンコーナー」 電話番号 0120-45-7867(フリーダイヤル) 電話番号 045-641-0045 受付時間 平日(月から金曜日)8時30分から17時15分【祝日、年末年始を除く。】 二宮交番トピックス 大磯警察署の地域課員は町内会の会合に出席させていただき、特殊詐欺などの手口やその対策等の説明を行います。 合同パトロールは町を犯罪や災害から守るために、皆様と大磯警察署員が連携して行う効果的な活動です。 会合やパトロールを実施する際は是非、大磯警察署にお声掛けください。