交番だより 令和7年6月号 大磯駅前 発行 大磯警察署 還付金詐欺に注意  役所の職員をかたり、「医療費や保険料の返金がある。ATMで手続きができる」などと言い、携帯電話でATMの操作方法を指示し、犯人の口座に預貯金を振り込ませて、お金をだまし取る手口です。  携帯電話で通話しながらATMを操作している人を見かけたら、還付金詐欺の被害かも!?  110番通報をお願いします。 なりすまし電話番号からの詐欺 「0110」の番号偽装に注意!  着信画面に実在する警察の電話番号や名称を表示させ、警察から電話がかかってきたと誤信させ、言葉巧みに金品等の要求や、指定した口座にお金を振り込むような要求する詐欺が発生しています。  「変だな」と思ったら、直ぐに電話を切り該当する警察署に電話して確認してください。 性犯罪被害の防止  夜遅い時間の一人歩きは危険!   スマートフォン、イヤホンの使用は危険  自宅に居るとき、ドア・窓はすべて施錠  自宅に入るとき、玄関前でも要注意!  電車に乗るとき   少しでもすいている車両を使用   ドア付近は痴漢の発生が多い 「かながわポリス」で不審者情報を確認できます。 性犯罪被害でお困りの方は 性犯罪110番 0120-38-8103 二輪車事故多発  昨年県内で二輪車乗車中に亡くなられた方の割合は、全交通事故死者数の約35パーセントを占め、全国平均の約2倍と高くなっております。  スピードは控えめ  心にゆとりを持って安全運転を! 地域ぐるみの暴走族追放 6月は「暴走族等追放強化月間」  暴走族や旧車會が集まっている場所など、暴走族等に関する情報は、最寄りの警察署にご連絡ください。 不法就労・不法滞在防止のための御協力を!  日本に不法入国したり、在留期間を超えて滞在する外国人の多くが不法に就労しているとみられます。   不法滞在、不法就労等の犯罪を見たり聞いたりしたときは警察に通報してください。   働くことのできない在留資格の外国人を雇用したり、密航を手助けした場合は処罰されます。 覚せい剤等薬物乱用の防止 6月20日から7月19日「ダメ。ゼッタイ。」普及運動  薬物乱用は、個人の問題ではなく、社会や国の安全・安心を脅かす社会問題の一つです。  国連では、地球規模で拡大する薬物乱用問題の解決に取り組むために、6月26日を「国際麻薬乱用撲滅デー」と定め薬物乱用の根絶を目指しています。  薬物乱用の危険性について、正しい知識を身に付けましょう。 神奈川県警察第二回 採用試験  受付期間   7月22日午前9時から8月22日午後5時まで  第1次試験日   9月21日  申込は電子申請です。  申込方法は県警ホームページ(https://www.police.pref.kanagawa.jp//saiyo/saiyo_annai/mesb0001.html)で御案内しています。  (PDF掲載の二次元コードからもアクセスできます。) 神奈川県警察公式アプリ「かながわポリス」  不審者情報、犯罪情報など地域住民の方の安全に係る情報を配信している「ピーガルくん安全メール」の内容を見ることができ、地図機能で不審者情報等の場所を確認できます。 アプリのダウンロードはhttps://app.police.kanagawa.dsvc.jp/html/install/index.html?type=ip から!  (PDF掲載の二次元コードからもアクセスできます。) 大磯警察署のX(旧ツイッター)随時更新中! ぜひアクセスしてください。 https://twitter.com/PoliceOoiso (PDF掲載の二次元コードからもアクセスできます。)