大船駅前交番だより 令和7年10月号 神奈川県大船警察署0467(46)0110 神奈川県警察採用案内についてはhttps://www.police.pref.kanagawa.jp/saiyo/index.htmlから (PDF掲載の二次元コードからもアクセスできます。) 大船駅前交番トピック  大船警察署管内で交通事故が多発しております。  最近の交通事故の原因として、   1 脇見運転   2 交通違反   3 安全不確認   4 決めつけ運転   5 居眠り運転  などがあげられます。  交通事故は最悪、命を落とすことになりかねません。  無理な運転はせず、相手を思いやる心を常に持って、安全運転を心がけましょう。 自転車の盗難が急増中  鍵が掛かっていない自転車が自宅や駐輪場で盗まれています。自宅敷地内でも、自転車に鍵を掛けましょう。  ダブルロックの推奨!! 巡回連絡に御協力ください!  交番や駐在所で勤務する警察官の活動の一つに、皆さんの御家庭や会社等を訪問し、要望・意見をお伺いする「巡回連絡」を行っています。  また、訪問した際に「巡回連絡カード」の記入をお願いしています。 「巡回連絡カード」について  このカードは、大きな災害が発生したときの御家族への安否確認、迷子や高齢の方を保護した際の連絡、事件・事故等の非常の際の連絡に活用されます! 神奈川県警察公式アプリ「かながわポリス」  神奈川県警察では、安全で安心して暮らせる地域社会の実現に向けて、公式アプリ「かながわポリス」をリリースしました。アプリのコンセプトは「持ち運べる交番」です。  県民の皆様が、警察が発信する情報を、自ら収集・活用し、自分と周りの人を事故や事件から守っていただくことを目的に開発しました。  「かながわポリス」には様々な機能があります。ぜひ活用ください。 アプリのダウンロードはhttps://app.police.kanagawa.dsvc.jp/html/install/index.html?type=piから! (PDF掲載の二次元コードからもアクセスできます。) 秋の行楽期における山岳遭難の防止  1 無理のない登山計画を立て、登山計画書を提出しましょう!  2 装備品は必ず携行し、万全の状態で登りましょう!  3 登山アプリを上手に活用しましょう!  4 登山計画は、家族や同僚等と共有しましょう! 大船警察署ホームページ https://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/oofuna/ X(旧ツイッター) https://x.com/oofuna_police も御覧ください。 (PDF掲載の二次元コードをスマートフォンの「カメラ機能」を立ち上げて、読み取ると御覧になれます。) 緊急な事件事故は110番、それ以外は大船警察署まで!