南警察署交番だより 令和7年11月発行 神奈川県南警察署 電話045-742-0110 特殊詐欺の被害防止  着信画面に実在する警察の電話番号や名称を表示させ、被害者に警察から電話がかかってきたと誤信させる事案が発生しています。  犯人グループは、なりすまし電話番号を使って   「丸々警察署の刑事課です」   「あなたに犯罪の容疑がかかっている」  などと言って、LINE等、別の通信手段に誘導し、   「資産状況を確認する」とか、   「口座を調査する」  などと言って、指定した口座にお金を振り込むよう要求してきます。  警察官を名乗る者から電話があった場合は、相手に「所属、氏名、連絡先」を確認し、最寄りの警察署に連絡してください。 交通事故防止 県民の皆さんに心掛けていただきたいこと  運転者は   早めのヘッドライト点灯とこまめな切り替えでハイビームを積極的に活用しましょう   横断歩道では、歩行者を最優先に安全に横断させるなど、交通ルールを遵守しましょう  歩行者は   道路横断時は、手を挙げるなど、しっかり意思表示し、横断開始時だけでなく横断中も安全確認を徹底しましょう   夕暮れ時からの外出は、明るい服装を心掛け、反射材を活用してドライバーに自分の存在をアピールできるようにしましょう  自転車利用者は   夕暮れ時から早めにライトを点灯し、反射材を活用しましょう   飲酒運転の禁止、一時停止場所では必ず停止するなどの交通ルールを遵守しましょう   自転車利用時は、自転車乗車用ヘルメットを着用しましょう 児童虐待防止  県内における虐待による通告された児童の人数は高水準で推移しており、子供に暴力を振るったり、子供を家や車内に放置するなど、子供の命が危険にさらされる事案も発生しています。  虐待から子供を救うためには、そのサインにいち早く気付くことです。  虐待を受けていると思われる子供を発見した場合は、迷うことなく通報をお願いします。  あなたの早期発見と早期通報が虐待されている子供たちを救います。  児童虐待かもしれないと思ったら、迷わず連絡してください。  県警察では「こども安全110番」0120-604-415で24時間、児童虐待の情報提供を受け付けています。 神奈川県警察公式アプリ かながわポリス運用開始  交通情報、不審者情報、犯罪情報など役立つ機能を搭載  ダウンロードはhttps://app.police.kanagawa.dsvc.jp/html/install/index.html?type=piから  (PDF掲載の二次元コードからもアクセスできます。) 不審な人や車を見掛けたら、迷わず110番通報してください。