緑警察署交番だより 令和7年4月 発行 緑警察署 地域課 045‐932‐0110 春の全国交通安全運動の実施 令和7年4月6日~4月15日までの10日間 スローガン 「新入学児童・園児を交通事故から守ろう!」 県民の皆様は次のことに心掛け交通事故を防止しましょう。  こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践  歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進  自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底  二輪車の交通事故防止 特殊詐欺発生しています  警察官や銀行職員が暗証番号を聞くことはありません。  警察官や銀行職員がキャッシュカードを封筒に入れさせることはありません。  少しでも気になることがあれば家族や警察に相談しましょう。 山岳遭難防止  暖かくなってきて、レジャーが楽しい季節になりました。  登山やハイキングをされる方も多いと思いますが、遭難しないよう十分気をつけましょう。  遭難の態様別1位は道迷い、2位は滑落、3位は転倒で年齢別に見ると60歳以上が全遭難者の約49%を占めています。  安全に登山等を楽しむために次のことに注意しましょう。   装備品を携行しましょう   登山計画を立て、登山計画書を提出しましょう   登山アプリを活用しましょう   健康状態を確認し、万全の状態で登りましょう   早めの出発、早めの下山を心掛けましょう  県警察では、X(旧Twitter)(https://twitter.com/KPP_chisou)で安全登山に関する情報発信をしています。  是非ご覧ください。   (PDF掲載の二次元コードからもアクセスできます。) 水難事故を防ぐための注意点  ライフジャケットを着用しましょう。  飲酒後の遊泳は絶対やめましょう。  子供だけで遊ばせないようにしましょう。  天候を確認しましょう。  危険な場所に近づかないようにしましょう。  体調管理を万全にしましょう。  (水難防止啓発ポスター)   海や川のレジャーには命を守るライフジャケットを身に着けよう!   神奈川県警察 緑警察署X(旧Twitter)配信中  緑警察署公式アカウント(https://twitter.com/midori_police)では、緑区の犯罪発生状況や、防犯に役立つ情報などを随時配信しています。  PDF掲載の二次元コードよりアクセスできますので、是非ご覧ください。 特殊詐欺事件発生状況 (令和7年3月末現在)  県内 506件 約21億5,690万円  緑署 12件 約3,719万円