港北警察署地域課だより 令和7年11月号 港北警察署 045(546)0110 令和7年10月15日発行 その表示は本物 なりすまし電話番号に注意  着信画面に実在する警察の電話番号や名称を表示させ、被害者に警察から電話がかかってきたと誤信させる事案が発生しています。  犯人グループはなりすまし電話番号を使って   「丸々警察署の刑事課です」   「あなたに犯罪の容疑がかかっている」   「捕まえた犯人があなたから通帳を買ったと言っている」   「犯人があなたの口座に報酬を振り込んだと言っている」  などと身に覚えのないことを話し、「資産状況を確認する」とか「口座を調査する」などと言って、指定した口座にお金を振り込むよう要求してきます。  中にはインターネットバンキングを開設させて、その後、送金させ、金銭をだまし取るケースもあります。   警察官や検察官がSNSやビデオ通話で連絡を取ることはありません。   警察官や検察官がSNSやビデオ通話で警察手帳や逮捕状を示すことはありません。  警察官を名乗る者から電話があった場合は、相手に   所属   氏名   連絡先  を確認し、警察署に連絡してください。 甘言に注意 SNS型ロマンス詐欺にだまされるな  SNS型ロマンス詐欺とは、インターネット上の交流サイトなどで知り合った相手に恋愛感情や親近感を抱かせ、金銭等をだまし取る詐欺のことです。  現実に一度も会ったことがない相手から   2人のために一緒に投資しましょう   生活を援助してもらいたい  などとお金に関する話になったら注意が必要です。  好意のある相手を疑いたくないと思われるかもしれませんが、だまされないためには、相手の言ったことを鵜呑みにせず、その情報が正しいのか調べたり、信頼できる友人や家族に相談することが大切です 被害に遭わないための対策  犯人から電話が掛かってこない対策をしましょう   だましの電話の大半が、自宅の固定電話にかかってきます。   固定電話番号の変更(又は廃止)で変更前の電話番号しか知らない犯人からの電話を防ぐことに効果があります。  国際電話番号による特殊詐欺が増加中   県内で、国際電話番号を使用した特殊詐欺のだましの電話が増えています。   かかってきた電話番号の頭にプラスの記号があったら、それは国際電話番号からの着信です。   身に覚えのない国際電話番号からの着信は詐欺の可能性があります。   怪しい国際電話番号からの着信は、国際電話不取扱受付センターに申し込むと無償で止めることができます。  国際電話不取扱受付センターの電話番号は、   0120210364  です。  申し込む際は、電話番号をお間違いのないようにお願いします  Webでの申込はこちらからお願いします   https://www.kokusai-teishi.com   (PDF掲載の二次元コードからもアクセスできます。) 女性に対する暴力をなくす運動が全国的に実施されます  実施期間   令和7年11月12日水曜日から11月25日火曜日までの2週間   (11月25日は「女性に対する暴力撤廃国日」)  配偶者等からの暴力、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアルハラスメント 等女性に対する暴力は、決して許されないものです。  ひとりで悩まず、まずは相談を! 指名手配被疑者犯人逮捕にご協力を  警察では、毎年11月を「指名手配被疑者捜査強化月間」として、全国警察の総力を挙げて追跡捜査を一段と強化することにしています。  指名手配被疑者については、検挙に向けて鋭意捜査を推進していますが、依然として逃亡している被疑者は多数に上り、警察庁が指定している重要指名手配被疑者を始め、神奈川県警察では約30人の被疑者を指名手配しています(数字は本年7月末現在)  人目を気にするなど不審な人を見かけた際は、警察に遠慮なく通報していただくようお願いします。 児童虐待防止対策の推進  11月は、こども家庭庁が主唱する「秋のこどもまんなか月間」が実施され、その取組の一つとして「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」が実施されます。  児童虐待は、子供の心や身体に重大な影響を及ぼします。  県内における虐待による通告された児童の人数は高水準で推移しており、子供に暴力を振るったり、子供を家や車内に放置するなど、子供の命が危険にさらされる事案も発生しています。  虐待から子供を救うためには、そのサインにいち早く気付くことです。  あなたの身近なところで、こんな子供や保護者はいませんか?   子供の泣き叫ぶ声や保護者の怒鳴り声がする。   子供の身体に不自然な傷や打撲の痕がある。   子供の衣類や身体がいつも汚れている。   子供の表情が乏しい、活気がない。   子供が夜遅くまで一人で遊んでいる。   保護者が小さい子供を家においたまま外出している。   保護者が子供の養育に関して拒否的、無関心である。  虐待を受けていると思われる子供を発見した場合は迷うことなく通報をお願いします  あなたの早期発見と早期通報が虐待されている子供たちを救います 身近なエリアの事件・事故等を地図で確認 神奈川県警察公式アプリかながわポリスの登録を  http://app.police.kanagawa.dsvc.jp/html/install/index.html?type=hp  (PDF掲載の二次元コードからもアクセスできます。)