港北警察署地域課だより 令和7年6月号  港北警察署 045(546)0110 港北区及びその周辺で自動車の盗難被害が多発しています  高級ミニバンや高級セダンの盗難被害が多発しています。  CANインベーダ―など特殊な機器を使用して、車のコンピュータに不正に侵入してエンジンを起動させる手口が増えています。 自動車の防犯対策を 盗難防止装置を活用する  バー式ハンドルロック、センサー式警報装置、GPS追跡装置等、市販の機器を活用する。 駐車場に気をくばる  月極駐車場等は、防犯カメラや照明等、防犯対策が万全の駐車場を選択する。  また、自宅駐車場であっても防犯灯や防犯カメラを設置して防犯性を高める。 盗難時にナンバープレートを変える可能性があるのでナンバーロックボルトを装着しましょう。 (令和7年中における港北区及びその周辺における自動車盗発生状況マップ) 帰宅するとき、一人で歩くときは、周囲を警戒  性犯罪は、被害者等の心身に深い傷を残す卑劣な犯罪です。  帰宅途中、危険が潜んでいますので、次のことを心掛けて被害に遭わないようにしましょう。   帰宅時間が遅い場合は、家族に迎えに来てもらう、タクシーを利用するなどして、一人歩きはできるだけ避けましょう。   スマートフォンを操作したり、イヤホンを使用しながら歩かないようにしましょう。周囲への警戒心が薄れます。   遠回りでも、幹線道路など明るく広い道を通り、時折り周囲の様子に気を配りましょう。   防犯ブザーやスマートフォンの防犯アプリなど、大きな音が出るものを携帯しましょう。 二輪車の交通事故防止対策の推進  県内の二輪車が関係する交通事故の発生件数は前年に比べて増加していますので次のことを心掛けましょう!   スピードは控えめに。心にゆとりを持って安全運転を!   二輪車を運転中、交差点で対向の右折車両と衝突する交通死亡事故が発生しております!対向車の動きに注意して走行しましょう!   ヘルメットの適正な着用のほか、プロテクターやエアバッグジャケットも併せて着用して、万が一の被害軽減対策を行いましょう!   夜間は、明るい服装を心掛け、反射材を活用して視認性を向上させましょう! 令和7年4月11日から5月10日までの港北警察署管内の犯罪発生状況(暫定値) 日吉地区  放火 1件  空き巣 1件  その他窃盗犯 2件  自動車盗 3件  自転車盗 7件  特殊詐欺 1件  その他詐欺 1件  暴行・傷害 1件  不審者 1件   合計 18件 篠原地区  空き巣 1件  万引き 1件  オートバイ盗 1件  自転車盗 1件  特殊詐欺 1件  不審者 2件   合計 7件 綱島地区  万引き 6件  自動車盗 2件  自転車盗 10件  器物損壊等 1件  不審者 1件   合計 20件 城郷地区  オートバイ盗 1件  その他詐欺 1件  器物損壊等 2件  軽犯罪法 5件  不審者 2件   合計 11件 大曽根地区  発生なし 樽町地区  車上ねらい 1件  その他窃盗犯 1件  自転車盗 3件  不審者 1件   合計 6件 新吉田地区  発生なし 新羽地区  万引き 2件  その他窃盗犯 2件  自動車盗 1件  自転車盗 1件   合計 6件 菊名地区  出店荒し 1件  車上ねらい 2件  万引き 3件  その他窃盗犯 4件  自転車盗 4件  その他詐欺 1件  盗撮・痴漢 1件  不審者 1件   合計 17件 新吉田あすなろ地区  特殊詐欺 1件   合計 1件 師岡地区  自転車盗 1件   合計 1件 高田地区  自転車盗 1件   合計 1件 大倉山地区  万引き 3件  自転車盗 1件  暴行・傷害 1件   合計 5件 5月10日現在における港北警察署管内の特殊詐欺発生件数27件(前年比+10件) 県内の交通事故死亡者数55人(前年比+19人) 港北警察署ホームページもご覧ください 二輪車の交通死亡事故が多発しています 防衛運転で事故防止 車両に衝突する事故  右折車両に注意  他車の動きに対応できる車間距離の保持を 他車に追突する事故  スピードは控えめに、無理のない運転を  自分の運転技術を過信しない ライダーの皆様へ  他車両から見られていない  遠くゆっくり走っていると思われている認識を  自らの身を守るため、防衛運転の徹底を