交番だより 令和7年6月号 磯子駅前交番だより  磯子警察署 761-0110 特殊詐欺の被害防止活動! オレオレ詐欺に注意! 以前からか把握している家族の電話番号に確認しましょう。 「STOP!ATMでの携帯電話!」運動、推進中! キャッシュカードや暗証番号は、他人に渡さない、教えない!『電話でキャッシュカードと言われたら、それはサギ!』 被害に遭わないための対策 常時、留守番電話に設定 迷惑電話防止機能を有する機器への変更をご検討ください。 二輪車の交通事故防止 本年3月末現在、県内の二輪車が関係する交通事故は前年に比べて増加しており、二輪車乗車中に亡くなられた方は12人と全交通事故死者数の約3割を占めています。 さらに、昨年県内で二輪車乗車中に亡くなられた方の割合は、全交通事故死者数の約35パーセントを占め、全国平均と比べて約2倍と高く、二輪車の交通事故を防止していくことが重要な課題となっています。 スピードは控えめな安全運転 交差点を通過する際は特に注意 プロテクター・ヘルメットの着装 夜間に見えやすい服装や反射材の活用 など、交通安全への心掛けをお願いします。 「テロ、ゲリラ」事件を引き起こすおそれのある極左暴力集団の非公然アジトの発見にご協力を! 警察では、極左暴力集団に対する事件捜査や、マンション・アパート等にある非公然アジトの発見に向けた活動を推進しています。 性犯罪被害の防止 この季節は、性犯罪が増える傾向にあるので、次のようなことに心がけましょう。 被害にあわないための予防策! 明るい道を通り、携帯電話を掛けながら、ヘッドホンで音楽など聞きながら歩かない。(周囲の注意力が散漫になります) いざという時のために防犯ブザーなど音の出るものや、スマートフォンの防犯アプリ等を用意しておく。 家に来た人にはドアチェーン等をかけた状態で確認をしてからドアを開ける。 もし、少しでも違和感を感じたら、すぐに110番通報をお願いします。 また、性犯罪でお困りの女性は性犯罪110番 0120‐38‐8103 へご相談ください。 地域ぐるみで暴走族等追放! 6月は、暴走族追放強化期間! 例年、夏場に向かって暴走族の活動も強化することから、警察では6月を暴走族追放強化期間として取り締まりを強化しています。 暴走族追放運動スローガン 暴走は しない・させない・ゆるさない