南湖駐在所だより 令和7年4月号 発行 茅ケ崎警察署 南湖駐在所 電話(代表)0467-82-0110 特殊詐欺の被害に遭わないために  オレオレ詐欺   あなたの息子・孫を装って   「電車の中に鞄を忘れた」   「会社の書類を間違って送った」  還付金詐欺   「医療費の払戻しがある」   「税金の還付がある」  キャッシュカード手交型詐欺   警察官や金融機関職員を名乗り   「カードが不正利用されている」   「カードを変えた方がいい」   「これから自宅に伺います」  被害に遭わないための三か条   一、必要以上の現金は自宅に保管せず、自宅に現金が    あることを他人に教えない   一、暗証番号は絶対に他人に教えない   一、犯人からの電話に出ないための対策をとる     留守番電話設定や、迷惑電話防止機能付き電話など  地域社会で被害防止を   特殊詐欺は、「誰もが被害に遭う可能性がある犯罪」という認識を持ち、  社会全体で声を掛け合うことが大切です。   ATMで焦った様子で電話をしている、電子マネーを何度も買いに来るといった  ご高齢の方を見かけたら、お声がけと警察への通報をお願いします。  南湖駐在日記   西浜小学校の卒業生へ    西小6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。    みんなのランドセル姿をもう見られないと思うと、少し寂しい気持ちになります。    運動会のときのソーラン節は、最上学年なだけあって、とてもカッコよかったです。    西中に進学する子たちは、これからも学校行事やパトロール中に会うこともあると   思うので、あと3年間、本職にお付き合いください(笑)    では、西中の入学式で会いましょう!   西浜中学校の卒業生へ    西中3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。    3年生の代の思い出をいくつか挙げると、中学2年生のときの合唱大会で「あなたへ」を   聴いたときと、茅ヶ崎球場で行われた野球部3年生最後の大会でサヨナラ勝ちした瞬間は、   どちらも胸が熱くなりました。    あと、パトロール中にみんなと話した時間も本職の大切な思い出です。    声をかけてくれた子たち、ありがとう!    高校生になると、勉強、部活、バイト、恋愛と、忙しくて会う機会も少なくなってくると   思うけれど、もし警察官になりたいなって子がいたら、警察署や交番ではなく、必ず   南湖駐在所に来てください!待ってます!(笑)    これからの皆さんの活躍を楽しみにしてます!