交番案内

アクティブ交番開設予定

本厚木駅前交番

所在地

厚木市中町2丁目909番3号

管轄区域

厚木市水引一丁目、水引二丁目、寿町一丁目から三丁目、栄町一丁目、栄町二丁目、中町一丁目から四丁目、厚木町、東町、元町、田村町、温水15番地から141番地、船子607番地、船子673番地、船子734番地

旭町交番

所在地

厚木市旭町5丁目7番3号

管轄区域

厚木市旭町一丁目から五丁目、泉町、幸町、南町、岡田一丁目から五丁目、岡田3,000番台、酒井、戸田、下津古久、上落合

緑ヶ丘交番

所在地

厚木市緑ヶ丘2丁目5番1号

管轄区域

厚木市王子一丁目から三丁目、林一丁目から五丁目、緑ヶ丘一丁目から五丁目、戸室一丁目から五丁目、恩名一丁目から五丁目、恩名、温水1,100番地から2,299番地、飯山1番地から170番地、飯山南一丁目1番~23番、飯山南二丁目、飯山南五丁目1番、2番、17番、18番
相模原大磯線千頭橋際交差点から八橋までの東側

工業団地交番

所在地

厚木市上依知3,001番地

管轄区域

厚木市上依知、猿ヶ島、山際402番地から428番地(421番地から422番地を除く。)、433番地、553番地から561番地、568番地から999番地、1,125番地から1,129番地、1,133番地から1,582番地、1,629番地、1,728番地、下川入1番地から516番地、828番地から867番地、中津4,001番地から4,058番地、4,076番地から4,086番地(横須賀水道西側の4,076番地から4,079番地を除く。)

妻田交番

所在地

厚木市妻田西2丁目2番15号

管轄区域

厚木市吾妻町、及川、妻田、松枝一丁目、松枝二丁目、妻田東一丁目から三丁目、妻田西一丁目から三丁目、妻田南一丁目、妻田南二丁目、妻田北一丁目から三丁目

半原交番

所在地

愛川町半原4,454番地の2

管轄区域

愛川町半原

依知交番

所在地

厚木市関口870番地の3

管轄区域

厚木市関口、中依知、金田、下依知一丁目から三丁目、山際1番地から406番地(402番地から405番地を除く。)、432番地から554番地(433番地、553番地から554番地を除く。)、565番地、566番地、1,000番地から1,094番地、1,584番地から1,590番地

愛甲石田駅前交番

所在地

厚木市愛甲1丁目1番3号

管轄区域

厚木市愛甲、船子(船子607番地、船子673番地、船子734番地を除く。)、愛甲一丁目から四丁目、愛甲東一丁目から三丁目、愛甲西一丁目から三丁目

中津交番

所在地

愛川町中津744番地の1

管轄区域

愛川町中津1番地から244番地、251番地から256番地、286番地から301番地、303番地から317番地、318番地から542番地、544番地から564番地、571番地から680番地、681番地、682番地、683番地から704番地、706番地から738番地、740番地、741番地から869番地、900番地、939番地から1,030番地、1,031番地から1,091番地、1,101番地から1,103番地、1,104番地、1,105番地から1,110番地、1,112番地から1,139番地、1,146番地から1,166番地、1,168番地、1,169番地から1,228番地、1,400番地から1,496番地、3,293番地から3,317番地、3,318番地、3,366番地、3,367番地、3,385番地から3,409番地、3,415番地、3,417番地、3,418番地、3,421番地から3,424番地、3,462番地から3,488番地、3,535番地から3,541番地、3,543番地から3,546番地、3,600番地から3,907番地、4,061番地、4,063番地から4,068番地、4,070番地から4,075番地、4,623番地から5,261番地、5,400番地から5,895番地、5,897番地、5,901番地から5,908番地、5,932番地、5,933番地、6,026番地から6,677番地、6,890番地から6,904番地、7,181番地、7,202番地から7,267番地、7,273番地から7,447番地、7,455番地から7,499番地、棚沢842番地、844番地、877番地、891番地、926番地から1,076番地

下荻野交番

所在地

厚木市下荻野1,392番地1

管轄区域

厚木市下荻野40番地から44番地、90番地から123番地、126番地から130番地、132番地から135番地、137番地から140番地、430番地から990番地、1,005番地から1,169番地、1,171番地から1,217番地、1,220番地から1,920番地、三田南一丁目1から14、三田南二丁目、三田南三丁目、三田三丁目1番1号(厚木市立睦合中学校)、三田848番地から915番地、948番地から1,365番地(1,191番地、1,193番地、1,194番地、1,199番地、市道南側の1,206番地、1,207番地、1,211番地を除く。)、1,525番地から1,760番地(市道南側の1,643番地を除く。)、1,889番地から1,959番地、3,472番地から3,480番地、中荻野(1,822番地から1,833番地、1,983番地から1,987番地を除く。)、飯山314番地から515番地、614番地から850番地、916番地から1,085番地、4,355番地から4,485番地、4,496番地から4,515番地、宮の里一丁目から四丁目

春日台交番

所在地

愛川町春日台4丁目1番地の45

管轄区域

愛川町春日台一丁目から五丁目、中津1,547番地から2,022番地、1,626番地の1から2,207番地の10、2,023番地から2,793番地、6,722番地から6,824番地、6,930番地から6,985番地、角田330番地から1,269番地、4,577番地から4,709番地

南毛利駐在所

所在地

厚木市長谷1,182番地の4

管轄区域

厚木市長谷、温水西、温水161番地から532番地、606番地、1,099番地、1,126番地から1,129番地、1,132番地から1,135番地、1,155番地から1,607番地、1,612番地から1,615番地、1,626番地から1,667番地、1,675番地から1,693番地

コメント

明治36年4月1日、時の村長を中心に駐在所の設置を要望して南毛利村巡査駐在所として設置されました。 幾度かの移転と、時に長谷駐在所と改称した時期がありましたが、昭和58年3月8日現在の地に新築、移転されました。

玉川駐在所

所在地

厚木市小野2,315番地5

管轄区域

厚木市岡津古久、小野、七沢、森の里、森の里青山、森の里若山

コメント

明治30年4月1日、小野村、七沢村を管轄として小野巡査駐在所として設置されました。昭和12年に玉川巡査駐在所と改称して七沢に新築、移転し、平成17年2月23日、建物の老朽化に伴い現在地に新築、移転しました。

小鮎駐在所

所在地

厚木市飯山南4丁目6番31号

管轄区域

厚木市上古沢、下古沢、飯山(1番地から170番地、飯山314番地から515番地、614番地から850番地、916番地から1,085番地、4,355番地から4,485番地、4,496番地から4,515番地を除く。)、飯山南一丁目24番~46番、飯山南三丁目、飯山南四丁目、飯山南五丁目3番~16番、19番から76番
主要地方道厚木清川線千頭交差点から宮の里入口交差点までの南側と主要地方道相模原大磯線千頭交差点から八橋までの西側

コメント

明治30年、飯山観音入口に地元有志の方たちの請願により設置されました。以後4回移転し、昭和56年12月4日、建物の老朽化に伴い現在地に建て替えました。

三田駐在所

所在地

厚木市三田3,190番地

管轄区域

厚木市三田1番地から562番地、633番地から725番地、837番地から847番地、1,366番地から1,524番地、1,761番地から1,888番地、1,960番地から3,471番地、3,481番地から3,533番地、3,736番地から3,807番地、三田一丁目から三田三丁目(三丁目1番1号を除く。)、三田南一丁目15番から21番、下川入518番地から827番地、868番地から1,568番地、棚沢(842番地、844番地、877番地、891番地、926番地から1,076番地を除く。)、下荻野991番地から998番地

コメント

明治23年12月、上三田の有力者方の建物を借りて三田巡査駐在所として設置されました。昭和5年5月5日、才戸橋架橋に伴い交通量の増加により現在地に新築、移転し、その後の建て替えをして現在に至っています。

上荻野駐在所

所在地

厚木市上荻野1,170番地の1

管轄区域

厚木市上荻野、みはる野、まつかげ台

コメント

明治30年5月1日、上荻野の民家を借りて上荻野巡査駐在所として設置されました。以後3度の新築、移転をして、平成12年3月15日、現在地に建物の老朽化に伴い建て替えました。

鳶尾駐在所

所在地

厚木市鳶尾2丁目25番8号

管轄区域

厚木市鳶尾

コメント

昭和53年2月21日、鳶尾団地の建設や周辺の都市化に伴い、地元の設置要望があり新設されました。

毛利台駐在所

所在地

厚木市毛利台2丁目2番12号

管轄区域

厚木市毛利台

コメント

昭和58年12月20日、毛利台団地の建設、周辺の都市化に伴い、南毛利駐在所から分かれて新設されました。

煤ケ谷駐在所

所在地

清川村煤ケ谷2,217番地の3

管轄区域

清川村煤ケ谷(煤ケ谷5,272番地を除く)

コメント

大正4年4月1日、地元の有志の方たちの請願により、公民館に煤ケ谷駐在所として設置されました。 昭和32年に村役場隣の現在地に新築、移転し、昭和57年、建物の老朽化に伴い建て替えました。

宮ケ瀬駐在所

所在地

清川村宮ケ瀬979番地の18

管轄区域

清川村宮ケ瀬、煤ケ谷5272番地1

コメント

大正12年4月中津発電所建設工事に伴い電力会社の請願で巡査派出所として開設されましたが、2年後発電所工事が竣工になり派出所は廃止となりました。  昭和3年4月1日、村民の要望により、宮ケ瀬村巡査駐在所が設置され、3回新築、移転し、宮ケ瀬ダム建設に伴い、昭和63年12月5日、現在地に移転しました。

田代駐在所

所在地

愛川町田代259番地の1

管轄区域

愛川町田代

コメント

明治20年10月20日、当時の有力者の請願と土地の提供により田代巡査駐在所として設置されました。 以後3回新築、移転をして、平成19年2月28日、建物の老朽化に伴い移転しました。

高峰駐在所

所在地

愛川町三増764番地の9

管轄区域

愛川町三増、角田1番地~329番地、角田1,270番地~4,330番地、角田4,337番地~4,576番地

コメント

明治22年、地元有力者の請願により、高峰村角田(現在の下之街道公民館)に高峰村巡査駐在所として設置されました。 2回移転し、昭和55年2月4日、建物の老朽化に伴い、現在地で立て替えました。