空き巣等に注意。
麻生区内で空き巣等の事件が発生しています。

防犯対策
・在宅時でも必ず施錠
・来訪者はドアスコープで確認
・出かける前、就寝前には戸締りを再確認する
・上階でもベランダ等から侵入されるので油断しない
・防犯カメラの設置を検討する
・ドアや窓ガラスに補助鍵を付ける
・窓ガラスに、防犯フィルムや防犯ガラスを使用する

チェックポイント
「窓」と「玄関」からの侵入が全体の約9割
県内における住宅を対象とした侵入窃盗(空き巣・忍込み・居空き)の侵入口は窓と玄関で全体の9割を占めています。
令和7年2月末現在の認知件数は、前年同時期の約1.6倍となっています。
窓 80パーセント
玄関 12パーセント
その他・不詳 8パーセント
神奈川県内 令和7年1月~2月末現在の暫定値

効果的な住まいの防犯対策
侵入ガラスや防犯フィルムなどのCP部品を導入して侵入口となる窓や玄関を物理的に強化しましょう。
CPマーク
※窓ガラスやサッシなど、商品ごとに定められた試験を行い、5分間以上の侵入攻撃に耐えられた建物部品についているマークです。

神奈川県麻生警察署