笹野台交番だより8月号  夏はレジャーの季節…ということで8月号は…水難・山岳遭難防止特集です。  まずは水難防止から!  令和6年中における水難発生件数及び水難者数は、42件52人、死亡者は17人でした。  場所別では、海での水難は36人、河川での水難は14人でした。  水難者の4割以上が7月と8月の 2か月間に発生しています。  水難を防ぐための注意点  その1 ライフジャケットを着用しよう!  その2 飲酒後の遊泳は絶対にやめよう!  その3 子供だけで遊ばせないように!  その4 天候を確認しよう!  その5 危険な場所に近づかない!  その6 体調管理を万全に!  次は山岳遭難防止だ!  令和6年中における県内での山岳遭難発生件数及び遭難者は、統計が残る昭和48年以降、過去最多となる183件209人で、死亡者は4人でした。  年代別では50代以上が6割を占めており、中高年層の発生が多くなっています。  山岳遭難を防ぐための注意点  その1 無理のない登山計画を立てよう!  その2 登山アプリを活用しよう!  その3 登山計画は家族や友人と共有しよう!  その4 万全の健康状態で登ろう!  その5 装備品を必ず携行しよう!  その6 早めの出発・早めの下山を!  夏を楽しく過ごすために笹野台交番からのお願い  神奈川県に限らず、他県でも交通死亡事故が多発しています。  夏休みに入り、旅行などに行く機会が多くなると、高速道路や移動先の各地で交通事故が多発する傾向があります。  また、交通渋滞や運転疲れなどによるイライラからトラブルに発展するケースも考えられます。  時間と心に余裕を持ち、安全運転を心掛け、危険を予測して防衛運転に努めてください。