青葉警察署交番速報
 |
自転車も貴重な財産です。
初めて自転車に乗れたとき、あなたは自転車を「宝物」だと思ったのでは?
カギをしましょう。急いでいる朝も、コンビニ等の短い時間の買い物時でも、カギをしましょう。盗まれたことで、自転車が大事な存在だと気づいたとしても、遅いのです。一つでも多くのカギをしましょう。
|
|
青葉警察署交番速報
「ニセモノ」に注意! |
インターネットで格安ブランド品を購入したら、
「ニセモノ」だった!!
|
神奈川県では、インターネットの通販サイトでの商品注文に関して
「注文したものと違うニセモノが送られてきた」
「代金を振り込んだのに商品が送られてこない」
等のトラブルが多く寄せられています。
次のようなウェブサイトは要注意です。利用は控えましょう。
●運営者氏名・住所・電話番号が記載されておらず、連絡手段がEメールしかない。
●正規販売店の販売価格よりも極端に安い。
●機械翻訳のような不自然な日本語表記がある。
●支払い手段が銀行振込のみでクレジットカードが使えない。
|
あれ、おかしいなと思ったら、
まずは誰かに相談を!! |
 |
|
|
青葉警察署交番速報
ひったくりに要注意! |
●バッグは車道と反対側に持つ(建物側に持つ)
●自転車のカゴには防犯ネット(カバー)を付ける
●歩きながらのメールやヘッドホンはやめる(犯人から狙われます)
●後方から来るバイク等に注意を払い、振り返る
●遠回りでも明るく人通りの多い道を選ぶ
|
|
青葉警察署交番速報
泥棒撲滅! |
県内では侵入犯罪が増加しています。
次の4つのポイントを強化して、安全で安心な毎日を送りましょう。 |
|
青葉警察署交番速報
オートバイ盗に注意! |
青葉区内において、オートバイの盗難の被害が増えています。
大事なオートバイを守るため、防犯対策をしっかりとしましょう。
 |
 |
 |
その1 駐車時は「ハンドルロック」「キーを抜く」を確実に
わずかな時間でもオートバイから離れるときは、必ず実行してください。
その2 「カバーをかける」「補助ロックをする」を習慣に
キーを抜いたからといって、安心してはいけません。カバーをかけるとともに、タイヤ部分などに補助錠をロックしてください。
その3 盗難防止装置を付け、防犯効果を高める
シャッター付キーシリンダーで盗難防止や鍵穴へのいたずら防止の効果があります。また、イモビアラームを取り付けると、車両が揺れたり、移動するとアラーム音で警告します。
その4 グッドライダー・防犯登録を
グッドライダーとは、交通事故抑止機能と防犯機能を合わせ持つ制度です。登録料がかかります。詳しくは、販売店にお問い合わせください。
|
 |
万が一、オートバイ盗難の被害に遭ってしまった場合は、すぐにお近くの交番・警察署に届け出てくえださい。
|
青葉警察署交番速報
盗撮に注意! |
最近、デジタルカメラ、カメラ付き携帯電話等の高性能化に伴い、女性のスカート内を狙った盗撮事件が増えています。
特に、青葉区では、あざみ野駅で盗撮の被害が多発しています。
盗撮は犯罪です。見て見ぬ振りをしていると、犯人はどんどんエスカレートします。
不審な動きをしている者を見かけた場合は、すぐに駅係員に連絡していただくか、その場で110番通報してください。
女性の方へ
盗撮・痴漢されないための注意点
※短いスカートをはいている時は、特に注意してください。

などして、周囲に助けを求めてください。
※立っている足元に、口の開いた不審なカバンなどが置いてありませんか?
カバンや紙袋の中にビデオカメラ等を隠し、スカート内を撮影する人がいます。
わずかな警戒心を持つことで、被害を防ぐことができます!
|
 |
気をつけて! |
もし、被害に遭ってしまったら一人で悩まず、勇気を出して、警察に相談してください。
|
 |
|
青葉警察署交番速報
 |
●車両の交差点右左折時と歩行者の横断歩道横断中による交通事故が増加しています。
●横断歩道を横断中は、たとえ青信号でも、周りに注意を払い安全を確認して渡りましょう。
|
|
青葉警察署交番速報
 |
二輪車の交通事故の発生原因は、ちょっとした注意で防げるものがほとんどです。
みなさん一人ひとりが交通ルールを守り、マナーを向上させ、悲惨な交通事故を無くしていきましょう。 |
 |
|
青葉警察署交番速報
電車内の痴漢に注意! |
電車内の痴漢被害が増加しています。
被害に遭わないためにも、
○ 女性専用車両を利用する
○ 時間を調整して混雑時は乗らない
○ バッグ等で体をカバーする
○ 電車に乗る位置や時間をときどき変える
○ 混み合うドア付近を避ける
等を心掛け、被害に遭わないように注意してください。
万が一被害に遭ったときは、勇気を出して届け出てください。それが被害拡大防止に繋がります。 |

勇気を出して! |
|
青葉警察署交番速報
声カケル防犯!
|
知っているだけでは防げなくても、
声を掛け合うコト
伝え合うコトで防げる犯罪があります。 |
 |
「カバンを忘れた」との連絡で始まる「サギ」事件が急増! |
|
 |
カバンを忘れた…
これは「サギ」です!! |
あれ!?おかしいな(ある日突然、お金の話し)
●電車にカバンを忘れた、急ぎで必要だからお金を用意してくれとの話
●今しか買えない株の話し
●公的機関から、お金を戻す(還付金)、急ぎなのでコンビニのATMに行ってくれとの話し
この他にも
●申し込んでいない健康食品を送りつけ、代金を請求する話し
●バイク便を装い荷物を配達し、着払いだと代金を受け取る話し
こんな話し、相談したら笑われるかしら・・・いいえ、誰もわらいませんよ。
|
声を掛けましょう、伝え合いましょう
あなたが声を掛けてくれたおかげで、地域が安全で安心になりました。
|
|
青葉警察署交番速報
夜の一人歩きにご注意を! |
 |
女性の一人歩きを狙う犯罪者が
出没しています。 |
 |
痴漢やひったくりなど女性を付け狙う犯罪から身を守るためにも、
○家族の人に迎えに来てもらう
○音楽などを聴きながら歩かない
○明るい道を通る
などを心掛けてください。 |
|
|
高額な契約を迫る「悪質リフォーム業者」に気をつけて!!
|
ちょっと読んでみてください。
私は、築40年の木造住宅に住んでいます。先日、リフォーム業者が家の定期点検に来ました。
家の傷みが気になる私は、特に疑わずに点検に応じました。すると業者の男性は、「このままだと土台が腐る」と一言。驚いた私は急いで「補強工事とネズミ駆除」を依頼しました。その後も、この業者からの度重なる修繕が続き、気づけば修理費は「800万円」に!
私は近所の人に言われるまで、「高額な修理」「悪質なリフォーム」だとは気づきませんでした。
嘘のような本当の話。皆さんも気をつけてください。
万が一契約してしまっても「8日以内」であればクーリングオフ、つまり契約を破棄できます。
勧誘されても、その場ですぐに依頼せず「まずは、誰かに相談を」
|
|
青葉警察署交番速報
インターネットバンキングの
入力画面に注意! |
最近、インターネットバンキングのログイン(IDとパスワードを入力)後に、再度本来表示されるはずのない合言葉や暗証番号等の入力を求める旨の画面が表示される事案が確認されております。
入力を求める旨の画面が表示される事案が確認されております。 |
この様な画面に情報を入力してしまうと現金を送金される被害に遭う可能性があります。 |
 |
被害に遭わないために
○ウイルス対策ソフトは常に更新して最新の状態にしておく。
○不審に感じたら銀行・警察に連絡する。
○再度入力画面が出ても暗証番号等は絶対に入力しない。
○入力をしてしまったら、すぐに暗証番号や合言葉の変更をする。 |
|