神奈川県 青葉警察署



トップページ サイトナビ
交通関係 防犯関係 地域関係 警備関係 トピックス
最近の事件事故 拾得物遺失物 交通安全マップ こどもプラザ お知らせ


こどもぷらざ


もくじ
 けいさつしょの おしごと  けいさつかんの もちもの  こうばんの けいさつかんの しごと
 110ばんの しくみ  なぞなそ コーナー

▲青葉警察署トップページへ
警察署(けいさつしょ)のお仕事(しごと)

  神奈川県(かながわけん)には、現在(げんざい)54の警察署(けいさつしょ)があり、みなさんが安心(あんしん)して()らせるよう、24時間地域(じかんちいき)安全(あんぜん)(まも)っています。
 警察署(けいさつしょ)ではどのような仕事(しごと)をしているのでしょう。
 けいさつのおしごと

 警務課(けいむか)  みなさんからの相談(そうだん)()けたり、警察(けいさつ)からのお()らせを伝えるなど、警察(けいさつ)仕事(しごと)総合的(そうごうてきな)案内(あんない)受付(うけつけ)をしています。
 会計課(かいけいか)  ()とし(もの)遺失物(いしつぶつ)拾得物(しゅうとくぶつ))の取扱(とりあつか)いなどをしています。
 生活安全課(せいかつあんぜんか)  少年(しょうねん)非行(ひこう)防止(ぼうし)したり、みなさんがいろいろな犯罪(はんざい)被害(ひがい)()わないように指導(しどう)しています。
 地域課(ちいきか)  交番(こうばん)駐在所(ちゅうざいしょ)やパトカーで勤務(きんむ)し、パトロールをして犯罪(はんざい)(ふせ)いだり、犯人(はんにん)(つか)まえたりしています。また、家庭訪問(かていほうもん)()とし(もの)取扱(とりあつか)いをするなど、みなさんの身近(みぢか)でみなさんの安全(あんぜん)(まも)っています。
 刑事課(けいじか)  泥棒(どろぼう)などの事件(じけん)捜査(そうさ)し、犯人(はんにん)逮捕(たいほ)したり、暴力団(ぼうりょくだん)薬物(やくぶつ)拳銃(けんじゅう)取締(とりしま)りなどをしています。
 交通課(こうつうか)  道路(どうろ)安全(あんぜん)通行(つうこう)できるように、交通(こうつう)ルールやマナーなどを指導(しどう)したり、交通違反(こうつういはん)取締(とりしま)り、交通事故(こうつうじこ)取扱(とりあつか)いをしています。 
 警備課(けいびか)  生活(せいかつ)安全(あんぜん)(おびや)かすテロなどの犯罪(はんざい)()()まったり、台風(たいふう)地震(じしん)などの災害(さいがい)から、みなさんを(まも)ります。



警察官(けいさつかん)()(もの)


 けいさつてちょう  警察手帳(けいさつてちょう)  警察官(けいさつかん)であることを証明(しょうめい)するために使(つか)います。
 てじょう  手錠(てじょう)  犯人(はんにん)(つか)まえたときに使(つか)います。
 けんじゅう  拳銃(けんじゅう)  犯人(はんにん)からみなさんを(まも)るときに使(つか)います。
 むせんき  携帯無線機(けいたいむせんき)  警察署(けいさつしょ)や、()警察官(けいさつかん)連絡(れんらく)をとるために使(つか)います。
 けいぼう  警棒(けいぼう)  犯人(はんにん)(つか)まえるときに使(つか)います。
 使(つか)うときは(なが)()ばします。
 けいてき  警笛(けいてき)  交通整理(こうつうせいり)をするときなどに使(つか)います。
 


交番(こうばん)警察官(けいさつかん)仕事(しごと)


 事件(じけん)事故(じこ)対応(たいおう)

 事件(じけん)事故(じこ)発生(はっせい)したら、一番(いちばん)()けつけ、(ほか)警察官(けいさつかん)協力(きょうりょく)して犯人(はんにん)(つか)まえます。
 事件事故対応

 警戒(けいかい)、パトロール

 (へん)(ひと)がいないか、(こま)っている(ひと)はいないか、交番(こうばん)()って見張(みは)りをします。
 また、みなさんが()んでいる(まち)安全(あんぜん)(まも)るため、パトロールをします。
 パトロール

 道案内(みちあんない)(おと)とし(もの)届出(とどけで)

 (おと)とし(もの)届出(とどけで)()けたり、(みち)がわからない(ひと)(みち)(おし)えます。
道案内

 見守(みまも)活動(かつどう)交通整理(こうつうせいり)

 学校(がっこう)幼稚園(ようちえん)()くみなさんの安全(あんぜん)(まも)るため、学校(がっこう)先生(せんせい)や、地域(ちいき)(ひと)たちと協力(きょうりょく)して、交通整理(こうつうせいり)などをします。
見守り活動

 家庭訪問(かていほうもん)

 みなさんの(いえ)や、会社(かいしゃ)や、ひとりで(くら)しているおじいさんやおばあさんの(いえ)()って、犯罪(はんざい)被害(ひがい)交通事故(こうつうじこ)()わないように、お(はな)しします。
家庭訪問



110(ばん)のしくみ


 110(ばん)は、(ちか)くの警察署(けいさつしょ)交番(こうばん)ではなく、警察本部(けいさつほんぶ)通信指令室(つうしんしれいしつ)にかかります。  110番のしくみ

 110(ばん)()けた通信指令室(つうしんしれいしつ)では、事件(じけん)事故(じこ)現場(げんば)確認(かくにん)し、一番近(いちばんちか)くにいるパトカーや警察官(けいさつかん)無線(むせん)連絡(れんらく)して現場(げんば)()かわせます。 110番のしくみ

 無線(むせん)指令(しれい)()けた警察官(けいさつかん)は、できるだけ(はや)事件(じけん)事故(じこ)現場(げんば)()けつけます。  110番のしくみ

110番のしくみ  110(ばん)()けた警察官(けいさつかん)は、(つぎ)のことを()きます。
 もし、みんなが交通事故(こうつうじこ)や、事件(じけん)()たら、あわてず()()いて(はな)してください。

 (なに)がありました。(泥棒(どろぼう)交通事故(こうつうじこ)など)
 いつ、どこで()きましたか。(事件(じけん)事故(じこ)()きた時間(じかん)場所(ばしょ)(ちか)くの建物(たてもの)など)
 犯人(はんにん)は、どんな(ひと)ですか。(人数(にんずう)(かお)()ている(ふく)など)
 (なに)使(つか)って()げましたか。(徒歩(とほ)(くるま)(いろ)(かた)・ナンバーなど)
 ()げた方向(ほうこう)は、わかりますか。(○○(えき)、○○(とお)方向(ほうこう)など)
 あなたの住所(じゅうしょ)とお名前(なまえ)(おし)えてください。



なぞなそコーナーなぞなそ


 なぞなぞ1

 いつも道路(どうろ)()ている「シマウマ」ってなんでしょう?
なぞなそ1 

 なぞなぞ2

 道路(どうろ)(あか)(かお)して、(くるま)自転車(じてんしゃ)をとめてしまう「三角(さんかく)おむすび」ってなにかな?
なぞなそ2 

 なぞなぞ3

 街角(まちかど)()っている「一本足(いっぽんあし)()()小僧(こぞう)」ってわかるかな?
なぞなぞ3 

 なぞなぞ4

 信号(しんごう)(あお)(とき)には(とお)らないで、(あか)(とき)(とお)る「(むし)」ってなに?
なぞなぞ4 

 なぞなぞ5

 スピードの()ない「(むし)」って?
なぞなぞ5 



 こたえこたえ


 こたえ1
 横断歩道(おうだんほどう)
 (わた)(まえ)は、きちんと安全確認(あんぜんかくにん)をしようね!

 こたえ2
 一時停止(いちじていし)標識(ひょうしき)
 「()まれ」の標識(ひょうしき)では自転車(じてんしゃ)もきちんと()まりましょう!
 ()まらないで()きる事故(じこ)(おお)いですよ!

 こたえ3
 信号機(しんごうき)車用(くるまよう)
 24時間(じかん)(やす)まずに(はたら)いています!
 よく()て、きちんと(まも)りましょう!

 こたえ4
 信号無視(しんごうむし)(ムシ)
 大事故(だいじこ)につながります!
 (くるま)だけでなく、歩行者(ほこうしゃ)自転車(じてんしゃ)もしっかり(まも)りましょう。

 こたえ5
 でんでん(むし)
 スピードがでんでん!



 





▲青葉警察署トップページへ