運転免許の申請取消し(自主返納)の手続きについて |
|
申請取消し(自主返納)とは、免許をお持ちの方が免許の全部又は一部の取消しを申請することができる制度のことです。
一部取消しと同時に更新手続をされる方の受付時間及び手数料については、更新手続と同様になります。 |
● 運転免許センターで手続をする場合
月曜日から金曜日まで(土曜日・日曜日・祝日・休日・年末年始の休日を除く。)
|
受付場所 |
2階 自主返納窓口 |
|
受付時間 |
午前8時30分から11時
午後1時から午後3時30分 |
日曜日(年末年始の休日を除く。)
|
受付場所 |
2階 自主返納窓口 |
|
受付時間 |
午後2時30分から午後4時 |
|
※現在、新型コロナウイルス対策に伴って、日曜日の業務を停止しております。 |
|
※ 日曜日は現在お持ちの免許証の住所が神奈川県内である方のみ申請できます。
※ 日曜日は一部取消しの方は申請できません。全部取消し(自主返納)を申請する方のみです。 |
● 警察署で手続きをする場合
神奈川県内居住者であれば管轄区域を問わず、県内いずれかの警察署(横浜水上警察署を除く)でも
受理することができます。
月曜日から金曜日まで(土曜日・日曜日・祝日・休日・年末年始の休日を除く。)
|
受付場所 |
免許窓口 |
|
受付時間 |
午前9時から午後0時
午後1時から午後4時 |
|
○運転免許取消・一部取消申請書(申請用紙は運転免許センター・警察署にあります。)
○運転免許証
○記載事項の変更を同時に行う場合は、変更を証明する書類が必要となります。
○一部取消しの申請をする方
更新と同時の申請でない方で、受けていない下位の免許を受けたい場合は手数料が必要です。
手数料 2,050円(1種目を超える場合は、1種目ごとにプラス200円となります。) |
|
○次の項目に該当する方は、申請取消しをすることができません。
|
●取消し、停止等の行政処分対象者である場合
●初心運転者講習の対象者である場合
●複数免許を受けており、かつ、取消し申請に係る上位免許を受けている場合 |
○代理申請はできません。必ず本人が申請にお越しください。
○申請取消しをした免許証の受領希望者は、手続時に申し出てください。
○免許証の有効期間を経過(失効)した場合、申請取消し(自主返納)手続ができません。
○申請取消し(全部)をする方で、同時に運転経歴証明書の申請をする場合は、次のものも必要です。
|
●運転経歴証明書交付申請書(申請用紙は運転免許センター、警察署にあります。)
●申請用写真1枚(運転免許センターで手続きする場合は不要です。)
タテ3.0センチメートル×ヨコ2.4センチメートル
申請前6ヶ月以内に撮影
無帽、正面、上三分身、無背景
●手数料 1,000円
※受付時間は、申請取消しの時間と同じです。 |
○以前、申請取消し(全部)をした方は、申請した日から5年以内であれば、運転経歴証明書を申請することができます。(交付申請のみは運転免許センター受付) |
|
|