ひばりが丘交番だより6月号 発行座間警察署地域課 電話番号046-256-0110 1性犯罪被害の防止 性犯罪は、被害者を心身ともに深く傷つけ、たとえ身体の傷が癒えても、被害者だけでなく、周りの家族等をも長きにわたって苦しめ続ける、 許しがたい犯罪です。 これからの季節は、性犯罪が増える傾向にあるので、次のようなことを心掛け、性犯罪の被害を未然に防ぎましょう。 (1)防犯ブザーなど、音の出るものを携帯し、帰宅時間が遅くなる場合はできるだけ明るく広い道を通りましょう (2)周囲に人がいないことを確認してから玄関を開けるようにし、家に入ったら必ず鍵を掛けましょう (3)2階以上であっても、ベランダや小窓、高窓も必ず戸締りしましょう 性犯罪でお困りの方は、性犯罪110番 電話0120-38-8103または短縮ダイヤル#8103へご相談ください。 2大麻は安全だと思っていませんか? 大麻は害がないといった、情報を聞いたことがありますか?…この情報は、間違いです。近年、若年層の大麻乱用者が増加していますが、 大麻を乱用すると、脳の中にある海馬という細胞が死滅して記憶障害を起こします。 大麻は、自分が依存症状になっていることに気付きにくい物質なので、いつでもやめられると勘違いされやすいのですが、 本当は、気付いた時にはやめられなくなっている依存性の高い薬物です。 薬物乱用をやめたい。このような場合は、一人で悩まず、警察や精神保健福祉センター、NPO法人等の相談窓口に相談しましょう。 大切なものを失う前に。 3関東地方では、6月から10月にかけて、梅雨や台風等により川の水位が高くなりやすい時季となります。ハザードマップなどを活用し、 氾濫した際の避難経路等を確認しましょう。 また、川等が増水している場合、とても危険です。絶対に川や用水路の様子を見に行かないようにしてください。 4令和5年座間市内特殊詐欺被害状況(令和5年5月15日現在) (1)発生件数 13件 (2)被害総額 約1,988万円 5交番からのお知らせ (1)ひばりが丘交番管内では、置引きや自転車盗等の窃盗事件が多く発生しており、自動車に対する器物損壊事案も発生しています。 貴重品等は自分の近くに置く、自転車には必ず施錠をするなど、窃盗事案被害防止の為、各種対策を行いましょう。 (2)4月中ひばりが丘交番管内事件発生状況 自転車盗1件、器物損壊1件、自販機ねらい1件、置引き2件、色情ねらい1件、占有離脱物横領1件