座間警察署タイトル

 警務課  会計課  生活安全課  刑事課  地域課  交通課  警備課

災害対策

災害を体験しよう! 
災害時対応訓練 

 近年、台風やゲリラ豪雨など、大雨による河川の氾濫や土砂災害が発生し、甚大な被害が出ています。
 座間警察署では、大雨等の際に迅速な対応を取るべく、道路冠水、土砂災害等が発生するおそれのある災害危険箇所について実態把握を行い、災害危険箇所周辺の避難経路及び避難場所の確認も行っています。
 危険度が高いと判断される災害危険箇所については、危険解消に向け施設管理者等に対して助言、指導等を行い、危険解消に努めています。
 
座間市防災対策総合ガイドへ:https://www.city.zama.kanagawa.jp/www/contents/1409727589413/index.html 
 みなさんの情報提供で未然に防げる災害があります!!!

災害を体験しよう!
 神奈川県くらし安全防災局防災部災害対策課では、津波、火山、風水害の危険性や、いざという時の備えについて、県内を舞台にした臨場感のある仮想ストーリーの動画を公開しています。
 動画を見て、避難をするタイミングや方法を学び、安全に避難ができるよう心構えをしておきましょう。
 
神奈川県のホームページへ:https://www.pref.kanagawa.jp/docs/j8g/cnt/taiken/index.html

災害時対応訓練
座間警察署大震災総合防災訓練を実施しました。
 令和4年10月3日当署において警察署に配備されているチェーンソーや携帯救助用具などの操作要領を訓練する災害装備資器材使用訓練と、大規模停電などにより信号機が滅灯してしまった場合に使用する信号機用発動発電機の操作要領を訓練する信号機滅灯対策訓練を実施しました。
 その他にも、被災状況を報告するための情報伝達訓練や、当直体制時の初期対応を確認する初動対応訓練も実施しました。
 座間警察署では、このような訓練を繰り返し実施し、災害対処能力の向上を図っていきます。
座間署訓練1 座間署訓練2
 ▲このページのトップへ
「座間市総合防災訓練」に参加しました。
 令和4年9月3日、市立座間小学校で開催された「座間市総合防災訓練」に参加するとともに、会場内でパネル展示を行いました。
 今回は、令和元年に発生した台風19号における相模原市での捜索・救助活動の写真をはじめ、神奈川県警察の災害派遣活動状況、簡易トイレや簡単ランタンの作り方など非常時に役立つ情報を展示しました。
 会場では「写真を見なければこのような悲惨な状況は分からなかった。」「ためになった。」などの声が聞こえました。
総合防災訓練写真1 総合防災訓練写真2
▲このページのトップへ

戻る
▲このページのトップへ
▲警察署一覧
▲神奈川県警トップページへ