 |
オレオレ詐欺 |
|
親族、警察官、弁護士等を装い、親族が起こした事件・事故に対する示談金等を名目に金銭等をだまし取る手口 |
 |
預貯金詐欺 |
|
親族、警察官、銀行協会職員等を装い、あなたの口座が犯罪に利用されており、キャッシュカードの交換手続きが必要であるなどの名目で、キャッシュカード・クレジットカード・預金通帳等をだまし取る手口 |
 |
架空料金請求詐欺 |
|
未払いの料金があるなどの架空の事実を口実とし、金銭等をだまし取る手口 |
|
 |
還付金詐欺 |
|
税金還付等に必要な手続きを装って被害者にATMを操作させ、犯人の口座に送金させる手口 |
 |
融資保証金詐欺 |
|
実際には、融資しないにもかかわらず、融資を申し込んできた者に対し、保証金等の名目で金銭等をだまし取る手口 |
 |
キャッシュカード詐欺盗 |
|
警察官や銀行協会、大手百貨店等の職員を装って被害者に電話をかけ、「キャッシュカードが不正に利用されている」等の名目により、キャッシュカード等を準備させた上で、隙を見るなどし、同キャッシュカード等を窃取する手口 |
▲このページのトップへ |
|
3 |
これは詐欺かも!?キーワードとその結果 |
電話の相手 |
キーワード(この単語が出たら詐欺!) |
結果 |
|
携帯電話の番号が変わった。 |
上司や部下を名乗る者が |
自宅を訪ねてきて |
現金を手渡してしまった! |
|
指定された場所に行って |
現金を手渡してしまった! |
|
小切手が入ったカバンを失くした。 |
事業に失敗した。 |
市役所 |
医療費の還付がある。 |
|
ATMでしか手続きができない。 |
|
あなた名義のカードを使おうとしている人がいる。 |
 |
|
|
カードが古いので作り直したほうがいい。 |
「新しいカードが届くまで、古いカードは封筒に保管してください。封印するので印鑑を持ってきてください。」 |
等言われ、席を外したスキに |
封筒の中身を |
トランプやポイントカードに |
すり替えられてしまった! |
|
カードを回収する。 |
逮捕した犯人が持っていたリストに名前が載っている。 |
|
株を買う権利がある。必要なければ名義を貸してほしい。 |
担当者を名乗る者が |
自宅を訪ねてきて |
現金を手渡してしまった! |
|
名義貸しは犯罪だ。監査が入るまでに解約金を支払えば間に合う。 |
|
|
特殊詐欺の被害を防ぐには、みなさんが手口を知り、「この電話は詐欺だ!!!」と気付くことが重要です! |
騙されないためには、犯人の話を聞かないことが一番!その有効対策は。。。 |
留守番電話の設定! 作動するまで待つことが肝心! |
迷惑電話防止機能付き機器を利用! 通話の前に録音を開始する旨のメッセージが流れます。 |
|
 |
犯人たちは、 |
話のプロ!みなさんを騙すための訓練を受けています。 |
自分たちの声を録音されることを嫌います! |
|
特殊詐欺の被害を防ぐためには、犯人を逮捕するためには、みなさんの協力が必要です!!! |
「怪しい!!!」と思う電話が掛かってきたら、座間警察署にご連絡ください。 |
|
|
|
 |
詐欺の犯人は、不安を抱いているみなさんの心理を利用して、うまい話を持ち出しお金をだまし取ろうとしています。 |
インターネットによる情報収集や買い物は、早くて簡単なのですが、手軽だからこそ、真実なのか、信用できる相手なのかを自分で調べ、被害にあわないように注意しなければなりません。 |
被害にあう前に、あれ?っと思ったら座間警察署にご連絡を! |
|
|