|
 |
よくある質問 |
|
|
|
|
|
|
・小田急線相模大野駅方面から |
相模大野駅北口からバスが出ています。
5番乗り場 神奈川中央交通02系統「相模原駅行き」のバスにご乗車いただき、「南警察署前」で下車してください。駅から10分から20分ほどで着きます。降りていただいたバス停の道路を挟んで反対側に相模原南警察署があります。横断歩道のない交差点になりますので、道路の横断は必ず歩道橋をご利用ください。 |
・JR横浜線古淵駅方面から |
バスがありませんので、徒歩での来署となります。国道16号に出ていただいて、横浜方面へ進むと左側に相模原南警察署があります。歩くと20分から30分ほどかかります。 |
|
|
警察署の正面に来庁舎用の駐車場がありますが、台数が限られています。道路上において駐車場が空くのを待つことはできませんので、なるべく公共交通機関をご利用いただくようお願いします。 |
|
|
職業体験等を目的として、園児や学生の方を対象とした見学に限り受け付けています。事前にお電話でご連絡ください。 |
|
|
|
|
平日の午前8時30分から午後5時15分までとなります。土曜日、日曜日、祝日及び年末年始の休日(12月29日〜翌年1月3日)は閉庁日となります。
行いたい手続によって受付時間が異なりますので、詳しくは、運転免許証のページをご覧ください。 |
⇒運転免許証のページへ |
|
|
|
|
|
|
|
運転免許証を紛失してしまいました。再発行はできますか。 |
|
|
申し訳ありませんが、相模原南警察署において再発行の手続はできませんので、二俣川にある運転免許試験場において、再発行の手続を行ってください。
詳しくは、運転免許証のページをご覧ください。 |
⇒運転免許証再交付(県警ホームページ)へ |
|
|
|
IC運転免許証の暗証番号を忘れてしまいました。警察署でわかりますか。 |
|
|
運転免許試験場又は、最寄りの警察署で照会することができます。
平日の午前8時30分から午後5時15分(午後0時から午後1時を除く)までに、運転免許証をご持参のうえお越しください。 |
|
|
相模原南警察署内に写真を撮れる機械の設置はありませんが、警察署隣の交通安全協会で撮影できます。
また、警察署向かって右隣りのビル1階にスピード写真機がございますので、そちらでも撮影できます。 |
|
|
|
|
お近くの警察署又は交番へ遺失届を出してください。また、「電子申請・届出システム」を利用してインターネットでも電子申請ができます。
電子申請の詳細は、県警本部ホームページの落とし物コーナーをご覧ください。 |
⇒落とし物コーナー(県警ホームページへ) |
|
|
|
|
落とし物を相模原南警察署でお預かりしている可能性があります。気付かないうちに落とし物をしていることもありますので、ご自身の物かどうか確認のお電話をお願いします。
詳しくは、落し物のページをご覧ください。 |
⇒落とし物のページへ |
|
|
|
|
|
警察官が自宅に来て、個人的なことを聞いてきました。警察で行っていることですか。 |
|
|
巡回連絡と言って、警察で行っている業務のひとつです。個人情報をお聞きすることになりますが、災害時や事件・事故の時に活用するため、非常時の連絡先などを確認させていただいています。個人情報ですので、お答えできる範囲で構いませんのでご理解、ご協力をお願いします。
ご心配な場合は、警察官の部署と名前を確認していただき、相模原南警察署にご連絡いただければ、在籍している警察官か確認いたします。 |
|
|
|
|
申し訳ございません。事件・事故の扱いで不在にすることがあります。ご用の場合は、交番内に設置してある電話で本署へご連絡ください。 |
|
|
|
相模原南警察署から着信がありましたが、用件は何ですか。 |
|
|
相模原南警察署のどの係から電話をしても、代表番号が着信として残ります。ご連絡をいただくと、最初に電話交換の者が出ますので、用件が何かまではわかりません。
警察署の発信履歴から、どの係がかけたのかお調べできますので、お手数ですが、電話番号とお名前を電話交換の者に伝えてください。 |
|
|
|
コールセンターから振り込め詐欺に注意して下さいという電話がありました。 |
|
|
神奈川県警察本部が外部委託をし、注意喚起のお電話をしています。個人情報に関わるご質問は絶対にしません。 |
|
|
申し訳ありませんが、自転車の防犯登録は神奈川県自転車防犯協会が行っています。登録内容を変更したい、廃車にしたので登録を削除したい等の依頼は、購入した自転車販売店または神奈川県自転車防犯協会にご連絡ください。 |
|
|