津久井警察署ホームページ 〒252-0157 神奈川県相模原市緑区中野308番地 TEL・FAX 042-780-0110

TOP警察署案内交番・駐在所案内新着トピックス各種手続速報統計・マップ警察署協議会Q&AサイトマップPhoto
■ トップページ
■ 警察署案内
■ 交番・駐在所案内
 城山交番  湘南駐在所  根小屋駐在所  串川駐在所  鳥屋駐在所
 青野原駐在所  青根駐在所  相模湖交番  内郷駐在所  千木良駐在所
 吉野駐在所  小渕駐在所  日連駐在所  牧野駐在所  佐野川駐在所
■ 新着
■ トピックス/警務課
犯罪被害者救援基金について
毎年9月11日は、警察相談の日です
犯罪被害給付制度
被害相談窓口のご案内
警察の仕事
■ トピックス/警務課/津久井PS日記
防災防火訓練の実施(令和2年)
熊の出没について
交通安全教室の実施について(5月19日)
殉職者に対する墓参りの実施について
署訓
■ トピックス/警務課/津久井署史
津久井郡警察署の発足(明治19年12月13日)
中野警察署と改称(明治26年12月1日)
関東大震災 中野警察署における応急措置(大正12年9月1日)
「津久井地区警察署」と改称(昭和23年5月1日)
昭和27年警察車両
「神奈川県中野警察署」と改称(昭和29年7月1日)
昭和30年当時の警察車両
「神奈川県津久井警察署」と改称(昭和30年7月1日)
昭和39年10月20日から10月22日 東京オリンピック カヌー競技を相模湖で開催
昭和50年当時の警察車両
警察庁舎の増築(昭和56年3月27日)
昭和61年当時の津久井警察署
昭和61年当時の警察車両
■ トピックス/会計課
遺失物・拾得物について
ネットでお届けQ&A(遺失物
Q インターネットを利用して遺失物を出したいのですが、どのようにすればいいですか?
Q インターネットを利用して遺失届を出すとき、落とした物件を入力するときの注意点はありますか?
Q インターネットを利用して遺失届を出したとき、受理されないこともあるのですか?
Q インターネットを利用して遺失届を出したとき、受理番号は教えてもらえるのですか?
Q インターネットを利用して遺失届を出したのですが、回答はすぐにもらえるのですか?
Q インターネットを利用して遺失届を出したのですが、落とし物が見つかったときは電子メールで連絡が来るのですか?
Q インターネットを利用して遺失届を出したのですが、自分で見つけた場合はどうすればいいのですか?
■ トピックス/生活安全課
防犯通信コーナー(令和4年11月号)
少年補導栄誉銅賞の受賞について(令和4年8月22日更新)
詐欺被害を未然に防いだ功労で感謝状を贈呈しました(令和4年6月24日更新)
タイヤ盗難急増中(令和4年6月17日更新)
今春少年補導員を退任された2名に対し感謝状を贈呈しました(令和4年5月19日更新)
今春新規委嘱の新任の少年補導員の紹介(令和4年5月19日更新)
新入学児童への『防犯ぬり絵』を配布中です(令和4年3月1日)
特殊詐欺未然防止の感謝状を贈呈しました(令和3年12月17日)
防犯功労者及び団体に対する表彰等の伝達をしました(令和3年11月26日)
少年補導員に少年非行防止功労者の伝達をしました(令和3年11月26日)
不審者対応訓練の実施(令和3年11月17日)
特殊詐欺の被害を未然防止した店舗に感謝状を贈呈しました(令和3年10月26日)
少年補導員の少年補導栄誉銅章受章について(令和3年10月14日更新)
「あぐりんずつくい」と合同で特殊詐欺被害キャンペーンを実施(令和3年6月16日)
電車内の痴漢に注意!
迷惑電話を防止しよう!
特殊詐欺の被害を未然防止したJA職員に感謝状を贈呈しました(令和3年5月14日)
保護活動の功労者に感謝状を贈呈しました(令和3年5月6日)
今春新規委嘱の新任の少年補導員さんです(令和3年4月28日)
今春少年補導員を退任された原氏に感謝状を贈呈しました(令和3年4月28日)
振り込め詐欺を防いだ銀行職員に感謝状の贈呈をしました(令和3年4月27日)
新入学児童へ防犯会長から塗り絵を交付しました
特殊詐欺の手口・注意点をまとめてみました!
絶対借りないヤミ金融!!
還付金詐欺被害増加中
新型コロナウィルスのワクチン接種に乗じた詐欺に注意!
迷惑電話防止機能付き電話機の体験案内について
偽詐欺サイトに注意!
非行・犯罪被害から子どもたちを守るために
ボランティアサポート活動の推進
■ トピックス/地域課
交番・駐在所だより掲載コーナー(令和4年12月号)
警ら用無線自動車のお清め式の実施(令和3年10月19日)
交番・駐在所速報【クマ出没注意】(令和3年8月31日更新)
交番・駐在所速報(令和3年6月14日)
交番・駐在所速報
1月10日は110番の日です
登山者カード投函箱設置場所一覧(平成30年8月14日更新)
登山口登山者カード投函箱設置状況
駅前登山者カード投函箱設置状況
登山を楽しく安全に(県警ホームページ)
水の事故をなくしましょう(県警ホームページ)
水難、山岳遭難事故の防止 
交番・駐在所の巡回連絡にご協力を 
■ トピックス/刑事課
電線泥棒にご注意を!
■ トピックス/交通課
交通死亡事故の発生について(令和4年12月21日更新)
交通事故発生状況の更新(令和4年11月末現在)
安全運転の心理検査のご案内(令和4年10月26日更新)
安全運転相談ダイヤルのご案内(令和4年10月26日更新)
【重要】運転免許更新時講習日程予定表、講習場所及び講習時間のご案内(令和4年10月21日更新)
優良運転者表彰の伝達の実施について(令和4年10月11日更新)
交通事故防止キャンペーンの実施について(令和4年9月26日更新)
秋の全国交通安全運動キャンペーンとしてサポカー展示をします(令和4年9月20日更新)
運転経歴証明書の紹介について(令和4年6月29日更新)
サポートカー限定免許の新設について(令和4年6月29日更新)
国外運転免許証交付申請時の写真サイズの変更について(令和4年6月20日更新)
交通安全マップ(管内交通事故発生マップ)の掲載
年末の交通事故防止キャンペーンを実施しました(東原宿交差点)(令和3年12月17日)
年末の交通事故防止キャンペーンを実施しました(三ケ木交差点、鳥屋駐在所前交差点)(令和3年12月17日)
「ゆずり合いキャンペーン」を実施しました(令和3年12月17日)
年末の交通事故防止運動について(令和3年12月9日)
飲酒運転根絶強化期間について(令和3年12月8日)
交通死亡事故全国ワースト1位(令和3年11月16日)
交通安全功労者表彰の受賞について(令和3年11月16日)
安全運転相談ダイヤル#8080のご紹介(令和3年11月2日)
優良運転者表彰の受賞について(令和3年11月1日)
交通死亡事故発生(令和3年10月19日)
交通事故防止キャンペーンの実施(令和3年9月22日)
交通指導員功績賞の受賞について(令和3年9月22日)
交通安全啓発グッズの贈呈式の実施について(令和3年7月12日)
『玉ねぎ』キャンペーンの実施について(令和3年7月16日)
夏の交通事故防止キャンペーンの実施について(令和3年7月12日)
交通死亡事故発生(令和3年7月14日)
認知機能検査のお知らせ
二輪車交通事故防止キャンペーンの実施(令和3年6月8日)
交通安全功労者表彰受賞のお知らせ
自転車マナーアップキャンペーンを実施しました(令和3年5月12日)
広田小学校で交通事故防止キャンペーンを実施しました
路上駐車は危険です
交通死亡事故発生!(令和3年3月24日)
交通死亡事故発生!(令和3年3月16日)
優良交通安全協会表彰受賞
反射材を有効活用しましょう
地域交通安全推進委員について
追突事故多発中!
あおり運転の厳罰化のお知らせ(令和2年6月30日)
二輪車の交通事故多発中!
認知機能検査・高齢者講習の早めの予約を!
高齢運転者の交通事故防止対策の推進について 
津久井警察署速度取締り指針 
高齢ドライバーの運転適性相談のご案内(県警ホームページへ)
■ トピックス/警備課
「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」について(毎年12月10日から同月16日まで)
テロ・ゲリラ事件根絶と過激派アジト発見にご協力ください(8月15日)
■ 各種手続/運転免許手続
更新手続
記載事項変更手続
再交付手続
更新はがきをお持ちでない方の運転免許証更新手続
更新時講習の区分
国外(国際)運転免許証申請手続
認知機能検査の導入について
運転免許更新時講習場所 もみじホール城山のご案内
運転免許更新時講習場所 相模湖交流センターのご案内
■ 各種手続/車庫証明手続
登録自動車の保管場所(車庫)証明申請手続
軽自動車の届出手続
登録自動車の保管場所変更手続
電子申請 登録自動車保管場所証明通知申請手続(県警ホームページへ)
■ 各種手続/落とし物
落とし物についての詳細は会計課のページからご覧下さい。
■ 各種手続/古物営業許可申請手続
■ 速報/事件事故
■ 速報/不審者情報
■ 速報/犯罪情報
■ 速報/お知らせ
ピーガルくん子ども安全メール
■ 携帯電話による新規登録方法はこちらから
■ ドメイン指定受信の設定方法はこちらから
■ ドメイン指定受信の設定方法(PDF版 468KB)
 ・ 子ども安全ポスター
   「子どもたちの安全を地域のみんなで見守りましょう」のPDF版(ポスター)は、こちらからダウンロードできます。(904KB)
 ・ ピーガルくん子ども安全メールのPDF版(チラシ)はこちらからダウンロードできます。(778KB)
神奈川県警察携帯サイトのご案内
■ 統計・マップ/犯罪認知件数
令和4年犯罪認知件数(月別)
■ 統計・マップ/交通事故発生件数
月別交通事故発生件数
町名別人身交通事故発生件数
■ 統計・マップ/マップ
交番・駐在所マップ
城山交番周辺地図
湘南駐在所周辺地図
根小屋駐在所周辺地図
串川駐在所周辺地図
鳥屋駐在所周辺地図
青野原駐在所周辺地図
青根駐在所周辺地図
相模湖交番周辺地図
内郷駐在所周辺地図
千木良駐在所周辺地図
吉野駐在所周辺地図
小渕駐在所周辺地図
日連駐在所周辺地図
牧野駐在所周辺地図
佐野川駐在所周辺地図
■ 警察署協議会
津久井警察署 警察署協議会の開催について(令和4年10月19日開催)
津久井警察署 警察署協議会の開催について(令和4年7月20日開催)
津久井警察署 警察署協議会の開催について(令和4年4月20日開催)
津久井警察署 警察署協議会の開催について(令和3年9月15日)
津久井警察署 警察署協議会委員のご紹介
津久井警察署協議会議事概要(県警本部のページへ)
■ Q&A
落とし物をしたのですが、どうすればいいですか
落とし物の届出を電話でできますか
落とし物の届出をインターネットでできますか
ットがいなくなったのですが、どうすればいいですか。
落とし物をしたのですが、問い合わせはどこにしたらいいですか。
落とし物を拾ったのですが、どうしたらいいですか。
警察はどんな仕事をしていますか?
津久井警察署までの公共交通機関での行き方を教えてください。
津久井警察署に駐車場はありますか。
相模湖付近から津久井警察署に行きたいのですが、、道を教えてください。
津久井警察署にFAXを送りたいのですが、電話番号を教えてください。
相模原市緑区に、私のカーナビはまだ対応していません。行きたい場所の町名が見つけられないのですが、どうしたらよいですか?
交通事故を起こしたらどうすればいいですか
物件事故から人身事故への切り替え手続きはどうしたらいいですか
事故証明を取りたいのですが、どうしたらいいですか。
相模原市緑区に住んでいます、車庫証明は何処に提出すればいいですか?
軽自動車の車庫証明は必要ですか?
車庫証明の受付時間を教えてください。
車庫証明は申請から何日で受取ることができますか
車庫証明は直接警察署に行かないと手続きをできませんか?郵送など直接警察署にいかず手続きできる方法はありますか?
免許停止期間が終了しました、警察署に免許を取りに行きたいんですが何時に行っても大丈夫ですか?
免許証等の写真はデジカメ印刷の物でも大丈夫ですか?
免許証更新で指定された講習日に行けなくなったのですがどうすればいいですか
免許証を無くしたのですが、どうすればいいですか。
自動車教習所に高齢者講習の予約をしたら、予約日が有効期間を過ぎた日になってしまいました。どのようにすればよいですか
高齢者講習の予約が取れません。どうすればよいですか
運転免許の更新手続きは、津久井警察署より相模原北警察署の方が近いのですが、相模原北警察署でも更新手続きはできますか?
もみじホール城山の場所を教えて下さい。
相模湖交流センターの場所を教えてください。
古物営業許可申請について知りたい。
運転免許証更新手続について知りたい。
運転免許証の記載事項変更手続について知りたい。
運転免許証の再交付手続について知りたい。
更新はがきをお持ちでない方の運転免許証更新手続
更新時講習の区分について知りたい。
国際運転免許証申請手続について知りたい。
車庫証明手続について知りたい。
落とし物の手続きについて知りたい。
交番・駐在所が不在の時はどうしたらいいですか。
交番相談員って何ですか。
巡回連絡って何ですか。
城山交番の場所が知りたい。
湘南駐在所の場所が知りたい。
根小屋駐在所の場所が知りたい。
串川駐在所の場所が知りたい。
鳥屋駐在所の場所が知りたい。
青野原駐在所の場所が知りたい。
青根駐在所の場所が知りたい。
相模湖交番の場所が知りたい。
内郷駐在所の場所を知りたい。
千木良駐在所の場所を知りたい。
吉野駐在所の場所を知りたい。
小渕駐在所の場所を知りたい。
日連駐在所の場所を知りたい。
牧野駐在所の場所を知りたい。
佐野川駐在所の場所を知りたい。
■ Photo
津久井警察署上空 青根上空 宮ヶ瀬湖上空 宮ヶ瀬湖上空
小倉橋上空 津久井湖上空 城山大橋上空 宮ヶ瀬湖
秋 津久井湖・三井大橋 小倉橋 秋 桂橋から上流部 津久井警察署の前身、明治35年中野警察署の写真です。

神奈川県津久井警察署
Copyright(C)2009 Tsukui Police Station All rights reserved