■免許更新手続■
講習区分 |
優良運転者 |
一般運転者 |
違反運転者 |
初回運転者 |
高齢者 |
受付時間 |
月〜金曜日(土曜日、日曜日、祝日、年末年始の休日を除く) |
9:00〜11:30
13:00〜16:00 |
9:00〜12:00、13:00〜16:00
講習は後日指定になります |
手数料
(更新+講習) |
3,000円 |
3,300円 |
3,850円 |
3,850円 |
2,500円
(更新手数料のみ) |
優良運転者、高齢者講習受講済みの方で、新しい運転免許証の交付を
手数料1,000円で郵送交付にすることも可能です |
講習時間 |
30分 |
1時間 |
2時間 |
認知機能検査の結果
によって2時間か3時間 |
講習場所 |
運転免許センター
警察署 |
運転免許センター、指定場所
(もみじホール城山又は相模湖交流センター) |
運転免許センター
指定自動車教習所 |
交付場所 |
警察署
郵送交付 |
講習場所 |
警察署
郵送交付 |
運転免許更新時講習日程予定表、講習場所及び講習時間のご案内はこちら
■必要書類■
・更新連絡書(ハガキ)
・運転免許証(行政処分中の方は免許停止処分書)
・申請用写真1枚
縦3.0センチメートル、横2.4センチメートル
申請前6カ月以内に撮影
無帽・正面・上三分身・無背景
・外国籍の方は、在留カード、特別永住者証明書、パスポート、滞在証明書
・高齢者講習の方は、高齢者講習終了証明書又は特定任意高齢者講習終了証明書若しくは運転免許取得者教育終了証明書
・特定任意講習又は運転免許取得者教育受講済者は、講習済証明書等(申請前6カ月前までのものに限る)
◇記載事項変更を同時に行う場合◇
・本籍・氏名・生年月日に変更がある場合
本籍記載の住民票の写し 1通(下記※ 参照)
外国籍の方は国籍記載の住民票の写し 1通(下記※ 参照)
・住所に変更がある場合
新住所を確認できる書類 1通
→住民票の写し(下記※ 参照)、健康保険証、身分証明書、新住所に届いた郵便物等
※住民票の写しとは、市区町村発行のものとし、コピー・複写等をしたものでは手続きできません。
■その他■
・受付時に更新申請書を作成していただきますが、その際に数字4桁の暗証番号を2組設定しますので、あらかじめ考えておいてください。
・更新期間は誕生日の1月前から、誕生日を起算して1月を経過する日までの間に行う。(有効期間の満了日が土曜日・日曜日・祝日・年末年始の休日に当たる場合は、その翌日(土曜日の場合は月曜日)まで更新期間が延長される。)
|