●地域交通安全活動推進委員について
1 委嘱期間
令和3年1月1日から令和4年12月31日まで(2年間)
2 津久井地区地域交通安全活動推進委員協議会氏名
会 長 平栗 文夫
副会長 安西 信幸、ア 久幸
幹 事 今 正己
会 員 齋藤美智夫、大場 順子、平本 公夫、船橋 一、諸角 光雄、小島 信彦
平井 信幸、小川 達雄、前田 幸一、佐藤由美子、山崎 常夫、森田 正紀
(敬称略、順不同)
3 連絡先
津久井警察署 交通課 交通総務係 042−780−0110
津久井交通安全協会 事務局 042−784−5153
●地域交通安全活動推進委員制度とは
平成2年の道路交通法の一部改正により、平成3年1月から全国でスタートしたもので、地域の交通問題を解決するために、交通安全の諸活動を行っているボランティアの人たちの中から地域の交通状況についての知識を有するとともに、人格及び行動について社会的信望を有する等一定の要件を満たした人たちに地方公務員(非常勤の特別職)として法律上の資格を付与し、その活動の推進を図るために設けられたものが推進委員の制度です。
神奈川県公安委員会が委嘱した方々を、地域交通安全活動推進委員(通称:推進委員)といいます。
●活動内容とは
・各季の交通安全運動等におけるキャンペーン活動
・自転車利用者に対する、ルール遵守とマナー向上の呼びかけ
・違法駐車追放の呼びかけや、違法駐車(駐輪)車両に対する警告書の貼付
・交差点における、歩行者の保護誘導活動
など、地域の交通安全と円滑な交通の確保に積極的に取り組んでいます。
●推進委員の活動の地域とは
推進委員は、県下各警察署に設置された「地区交通安全活動推進委員協議会」に所属し、津久井警察署の管轄区域内において津久井警察署を始めとした他の関係機関・団体と連携して活動しています。
|