            |
|
 |
水難、山岳遭難事故の防止 |
◎ 海水浴を楽しむ皆さんへ
● 高波の中での遊泳は絶対にやめましょう。「遊泳禁止・注意」が出ているときは、監視員の指示に
従いましょう。
● 地震が発生した場合は、監視所などが行う場内放送を注意して聞きましょう。
津波注意報・警報が発令された場合は、監視員の指示に従いましょう。
● 飲酒後の遊泳や睡眠不足時の遊泳はやめましょう。
● 遊泳区域外での遊泳はやめましょう。 |
 |
|
|
 |
◎ 川や湖で水遊びを楽しむ皆さんへ
● 流れの速い場所や急に深くなっている場所での水遊びはやめましょう。
● 飲酒後の遊泳や睡眠不足時の遊泳はやめましょう。
● 子どもさんからは絶対に目を離さないようにしましょう。
● 雨やダムの放水等で急に増水することがあるので注意しましょう。また、ダム放流の放送やサイ
レン、パトロール員の広報等があった時は、速やかに安全な場所に避難しましょう。 |
|
|
◎ 山岳遭難防止のために
● 中高年登山者(40歳以上)の事故が急増しています。登山前の健康チェックと体力・経験に応じた登
山コースの選定をしましょう。
● 登山計画書は皆さんの命綱です。万一遭難した場合には唯一の手掛かりとなるものですから、必ず
提出しましょう。(提出先〜入山地の登山計画書投かん箱等)
● 登山計画は家族や職場にも知らせておきましょう。
● 装備品は入山前に十分点検し、食料は非常食を含め十分な量を携行しましょう。
● 携帯電話等の連絡手段を準備し、通話可能場所の事前の確認をしましょう。
● 単独登山は控え、パーティーを組んで登山しましょう。
● 道幅の狭い登山道や急斜面では、転落・滑落に注意しましょう。
● 道迷いによる遭難に注意しましょう。(分岐点では、必ず登山道標や地図等で自分の位置を確認す
るようにしましょう。)
● 山の天気は急変することがあるので、余裕のある日程で行動しましょう。
● 地震が発生した場合は、落石などに注意しましょう。
|
 |
|
|
|
神奈川県津久井警察署 |
Copyright(C)2009 Tsukui Police Station All rights reserved |