            |
|
 |
 |
皆さんの身近にある交番や駐在所で勤務する警察官は、犯罪や事故のない、安全で平穏な明るく住みよい街づくりのため、パトロールや110番通報等による事件・事故の処理に当たっています。また、地域の皆さんのご要望やご意見をお聞きする活動の一つとして、皆さんのご家庭や会社等を訪問する「巡回連絡」も行っています。
■ 皆さんのご要望・ご意見をお聞かせください。
「巡回連絡」とは、地域警察官が皆さんの身近な相談の機会として、ご家庭や会社等を訪問し、地域の犯罪や交通事故の発生状況、犯罪の予防や交通事故防止等の地域安全情報を提供するほか、皆さんからの警察に対するご要望やご意見をお伺いして、安全で平穏な、明るく住みよい街づくりに反映させる活動です。「巡回連絡」で警察官がお伺いした際は、お気軽にご相談ください。
|
 |
|
 |
■ 警察からは
・ ○○地区では“ひったくり”や“車上ねらい”が多発しています ・ ○○地区では、最近人身交通事故の発生が多くなっています など、地域の犯罪や交通事故の発生状況等の地域安全情報を提供しています。
■ 地域の皆さんからは
・ 子どもに不審な人が声をかけている ・ 痴漢やストーカーなどの被害に遭っている ・ 暴走族や迷惑駐車で困っている ・ 子どもの非行や家庭内暴力等で悩んでいる ・ 覚せい剤やシンナーを乱用している人がいる ・ 暴力団に脅されたり、嫌がらせをされている
など、ご要望やご意見、困りごとなどをお聞きして、誠意を持って地域の問題解決に努めます。
なお、巡回連絡で訪問する警察官は、皆さんの地域を担当する受持ち警察官です。受持ち警察官の名前と顔を覚えていただいて、気軽に交番や駐在所に立ち寄り、皆さんの声をお聞かせください。 |
|
■ 「巡回連絡カード」の記入にご協力を
地域警察官が巡回連絡で皆さんのご家庭や会社を訪問した際に、「巡回連絡カード」の記入をお願いしています。
このカードは、迷子・高齢者の方を保護した時の連絡や、中越地震や地下鉄サリン事件等のような非常時の際に、ご家族等への連絡を行うために役立てているものですので、ご協力をお願いします。
■ 「巡回連絡カード」が役に立った事例
◆ 迷子を無事に保護者に引き渡す
駅前交番において6歳くらいの女の子を迷子として発見・保護したところ、本人はおぼろげながらも住所・氏名が言えたため、パトカーで
付近を広報しましたが、保護者を発見することはできませんでした。
このため、住所地を受け持つ交番に連絡し、「巡回連絡カード」を確認したところ、父親の勤務先が記載されていたので連絡し、事情を説
明。一緒に外出した母親が携帯電話を持っているとのことから、その携帯電話に電話をして子どもを探し回っていた母親と連絡がつき、無
事引き渡しました。
◆ 病人の保護
一人暮らしの男性宅の新聞が数日間、配達されたままになっていることを不審に思った新聞配達人の届出から、警察官が「巡回連絡
カード」を確認し、緊急の連絡先として記載されていた兄弟に連絡をし、駆けつけた実兄とともに室内に入ったところ、脱水症状で倒れてい
た同人を発見して病院に収容、一命を取り留めました。
◆ 山岳遭難
山岳で滑落事故により重傷を負い、病院に搬送された者の運転免許証の住所により、管轄する警察署の交番の「巡回連絡カード」を確
認し、記載されていた自宅の電話番号により家族と連絡がとれ、家族が早期に病院に駆けつけることができました。
|
|
神奈川県津久井警察署 |
Copyright(C)2009 Tsukui Police Station All rights reserved |