タイトル 神奈川県相模原警察署

〒 252−0236  神奈川県相模原市中央区富士見1-1-1   TEL 042-754-0110  

トップページ
警察署概要
アクセス
各種手続
統計
警務課
会計課
生活安全課
地域課
刑事課
交通課
警備課
English
 トップページ
生活安全課
生活安全課からのお知らせ
new!!管内発生の特殊詐欺件数および被害額について(12KB)
もしかして認知症の方かも?迷わず通報をお願いします(850KB)
  (↑テキストファイルはこちら(444B)
女性や子どもを狙ったわいせつ事案が増えています!(220KB)
  (↑テキストファイルはこちら(842B)
特殊詐欺撲滅キャンペーンを行いました〜地元スポーツチームを「サギ電話撃退推進大使」に!〜(1.2MB)
  (↑テキストファイルはこちら(1.7KB)
未然に詐欺を防ごう!「録音機能付き電話機のススメ」(1.1MB)
  (↑テキストファイルはこちら(535B)
夜間閉店中の店舗を狙った犯罪被害防止について
新型コロナウイルスの感染拡大に乗じた詐欺・悪質商法の手口に注意!
特殊詐欺にご注意を
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に乗じた詐欺の手口に注意!
自転車盗の被害が多発しています!!
令和2年相模原少年剣道推進会 武道始式の開催について
管内の犯罪情報を携帯電話で受信できます。是非、ご登録を
 
 
管内発生の特殊詐欺認知件数および被害額について
テキストページはこちら(787B)
 
 このページのトップへ
 
 
 
〇夜間閉店中の店舗を狙った犯罪被害防止について
 
営業時間短縮等により、夜間閉店中の店舗を対象とした窃盗事件が発生するおそれがありますので、防犯対策の見直し・強化をお願いします。
 
□店舗周辺の環境整備を行い、侵入されにくい環境をつくる
 (窓の近くに侵入の際に踏み台となる荷物を置かないなど)
 
□防犯カメラや警報装置などの防犯設備の点検・設置を行う
 
□「防犯カメラ作動中」などと記載して掲示する
 
□防犯性能の高い鍵や防犯ガラスに交換するなど防犯設備の整備をする
 
□開店時はレジスター内に現金を残さず、店内に保管しない
 
不審者(車)を発見したら、速やかに警察に通報する。
(PDFファイル370KB)/(テキストファイル1KB)
このページのトップへ
     
 
 
 
〇新型コロナウイルスの感染拡大に乗じた詐欺・悪質商法の手口に注意!
 
 電話で 人
 「新型コロナに感染しお金が必要」
 「給付金があります」
 「水道管にウイルスがついている」
 「コロナはマイナスイオンで死滅します」
 このような、新型コロナウイルスに関しての不審な電話やメールがあったらすぐに通報してください。
このページのトップへ
 
 
特殊詐欺にご注意を
 
電話でキャッシュカードと言われたら詐欺
キャッシュカード手交型・すり替え型手口に注意!!
 キャッシュカードを直接だまし取る手交型と被害者の隙を見てキャッシュカードが入った封筒を偽物のカードが入った封筒とすり替えるすり替え型の手口による被害が、増加しています。
 特にすり替え型の手口が急増していますので、注意をお願いします。
 
 手口の紹介
 
■キャッシュカード手交型
 デパート店員や銀行協会、警察官などを装い、
  「あなたのカードが不正に使われている。」
  「詐欺グループを捕まえたら、あなたの個人情報が出てきた。」
などと電話を掛けてきます。
 その後、
  「あなたの口座が悪用されている。」
  「キャッシュカードを新しくしましょう。」
などと言ってキャッシュカードを用意させ、被害者宅を訪れた金融庁職員や警察官などを装う犯人が、
  「キャッシュカードを預かる。」
  「キャッシュカードを新しくします。」
と言ってキャッシュカードをだまし取る手口です。
 
■キャッシュカードすり替え型
 被害者宅に犯人が来るところまでは、キャッシュカード手交型と同じですが、すり替え型では、犯人が持参した封筒にキャッシュカードと暗証番号を書いた紙を入れさせ、その後、開けられないように
  「封印をするので、印鑑を持って来て下さい。」
と言って、印鑑を取りに行かせ、被害者が離れた隙に別のカードが入った偽物の封筒とすり替え、偽物のカードが入った封筒を被害者に保管させ、本物のカードが入った封筒は犯人が持って行ってしまう手口です。
注意
〇電話でキャッシュカードと言われたらサギ!!
〇暗証番号は、他人に絶対教えない!!
このページのトップへ
 
 
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に乗じた詐欺の手口に注意!
 
 新型コロナウイルス感染症の拡大に乗じて、
  
「新型コロナに感染した。」
「マスクを無料配布している。」
「検査費用を肩代わりする。」
不審者の画像
など、親族や官公庁などをかたった詐欺の電話・メールが予想されます。
 コロナウイルスに関しての不審な電話やメールがあった場合は、警察に相談するなどして被害に遭わないよう注意してください。
このページのトップへ
 
 
自転車盗の被害が多発しています!!
 
 相模原警察署管内では、自転車の盗難が多発しています。 自転車と人
 被害の大半は、無施錠によるものです。
 自転車を止めるときは、短時間でも
必ず鍵を掛けましょう。
このページのトップへ
 

     
 
画像 相模原警察署