下鶴間駐在所だより 令和4年11月 大和警察署 046−261−0110 架空請求詐欺に注意 下鶴間管内で架空請求詐欺被害の発生がありました。 もし有料動画の利用やパソコンのウィルス感染等を理由に料金を請求されたら・・・ 支払い方法は、コンビニエンスストアなどで販売している電子マネーカードを購入し、電子マネーカードのカード番号を教えてほしいと言われたら・・・ それは詐欺です。電子マネーカードの番号を教えてはいけません。 被害に遭わないためにも下記のことに気を付けましょう。 PC画面に記載された電話番号には絶対に電話しない。 安易にURLをクリックしてサイトにアクセスしない。 添付ファイルを開いたり、メールに返信しない。 一人で考えず、家族や警察に相談すること。 児童虐待の早期発見・早期通報にご協力を 身近なところで、こんな子供はいませんか 身体に不自然な傷やアザがある。 着衣や髪の毛がいつも汚れている。 食事を与えられていない。 頻繁に怒鳴られ、ひどく泣いている。 夜遅くまで一人で遊んでいる。 児童虐待かもしれないと感じたら、迷わず連絡してください。 警察本部「子供110番」で24時間児童虐待の情報提供を受付けています。 フリーダイヤル 0120−604−415 あなたの早期発見と早期通報が、虐待されている子供たちを救います。 秋の行楽期における山岳遭難の防止 登山の第一歩は、目的とする山をよく理解することから始まります。 ガイドブック等で事前に山岳情報をよく調べ、登山中の事故を防止するために登山計画書を提出しましょう。 体力と経験に応じた無理のない登山計画を立て、警察署や登山口にある投函箱等に提出しましょう。 管内犯罪発生状況 10月中 痴漢 1件