深谷交番だより 令和4年7月号 大和警察署 1 特殊詐欺の被害防止活動 -詐欺に騙されない!-       ○『詐欺撲滅の2本柱』    ・ こんな言葉を電話で聞いたらサギだ!      「急にお金が必要!用意して!」     「キャッシュカードを預かります」     「ATMで医療費を還付します」     ・ 留守番電話設定のお願い!     「犯人は留守番電話を嫌います」     「留守番電話が作動する前に取らないで」     「迷惑電話防止機能付き機器の購入検討」  ○ 詐欺に気付くことのできる地域社会を!    特殊詐欺は、誰しもが被害に遭う可能性がある犯罪であるという認識を持ち、社会全体で   声を掛け合うことが大切です。        駅やコンビニエンスストア、ATMで焦った様子で電話をしているご高齢の方を見かけま   したら、お声掛けと、警察への通報をお願いします。   犯人は巧みに騙してきます。   怪しいと思ったら警察まで!  2 神奈川県迷惑行為防止条例の改正に関する意見募集について     神奈川県では、県民の方が安全で安心して暮らせる地域社会を実現するため、神奈川県迷惑  行為防止条例の一部を改正することを検討しています。   条例改正案の概要に関しまして、県民の皆様からの意見を募集します。   詳しくは、神奈川県警察のホームページをご覧ください。     ・ホームページURL    http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd0173.htm   ・募集期間    令和4年7月1日(金曜日)から同月31日(日曜日)までの間 3 第2回警察官採用試験    ○ 試験日    令和4年9月18日(日曜日)    ○ 試験会場    青山学院大学 相模原キャンパス  ○ 申込期間    令和4年7月26日から8月19日    インターネットでの申し込みは8月23日まで  ○ お問合せ    大和警察署警務課 4 6月の交番管内犯罪発生状況(6月22日現在)      器物損壊   3件   住居侵入   2件   万引き    2件   強制わいせつ 1件   痴漢     1件   駐車中の車両が傷つけらる器物損壊事件が発生しています。   不審な者を見た際は警察に通報してください!   5 夏休みにおける少年の非行・犯罪被害防止   開放的な夏休み!社会のルールを守って楽しく過ごしましょう。  ○ 『深夜はいかい・喫煙・飲酒』は非行・犯罪被害と隣り合わせ!    ・ 深夜はいかいをきっかけに不良グループに誘われたり犯罪被害に遭ったりする危険性が高くなります。   ・ 保護者は、子供の無断外泊や喫煙・飲酒から目を背けたり、見過ごしたりせず、きちんと注意し、子供が    納得するよう話し合いましょう。   ○ 子供のことでの心配事は少年相談窓口へ        少年相談・保護センター    0120−45−7867    045−641−0045    専門の相談員が少年の立ち直りを支援しています。   家庭や地域ぐるみで少年の非行・犯罪被害の防止にご協力を!