桜ヶ丘交番だより 令和4年10月号 大和警察署 1 特殊詐欺多発! 〇 絶対被害に遭わない! こんな言葉を聞いたらサギだ ・「医療費の払戻しがあります。」 ・「携帯電話の番号が変わった。」 ・「ウイルスに感染しています。」 ・「キャッシュカードが不正使用されています。」 〇 留守番電話設定のお願い! ・ 常に留守番電話に設定。犯人は留守番電話を嫌う ・ 迷惑電話防止機能付き機器の購入検討 〇 「STOP!ATMでの携帯電話運動実施中!」 還付金詐欺が急増しています。 市役所職員を騙り 「医療費・税金の払戻しがあります。」 などと言い、無人ATMに誘導して操作させ、預貯金を振り込ませる還付金詐欺が発生しています。 「医療費や保険料はATMでは戻りません!」 高齢の方が携帯電話で通話しながらATMを操作していたら、還付金詐欺を疑い、お声掛けと警察への通報をお願いします。 2 巡回連絡にご協力を! 交番の活動に「巡回連絡」という活動があります。 この活動は、担当の警察官が皆さんのご家庭を訪問し、犯罪の予防に必要な地域の情報を提供するほか、 皆さんから警察に対する要望・意見をお伺いするものです。 その際、「巡回連絡カード」の記入をお願いしています。このカードは、非常の際にご家族へ連絡を行うために活用するものです。 カードの記入にご協力をお願いします。 3 違法駐車をなくそう 〇 通学路の駐車違反 児童が駐車車両の陰に隠れてしまい大変危険です。 〇 横断歩道付近の違法駐車 横断歩行者や、車両運転者が安全確認を行う際の妨げにもなり、大変危険です。 〇 歩道上の違法駐車 高齢者や障がい者等の円滑な移動を阻害する要因になり、大変危険です。 4 9月中の交番管内犯罪発生状況 器物損壊 1件 住居侵入 1件 自転車盗 1件 さい銭ねらい 1件