地域交通安全活動推進委員をご存知ですか


 車社会の中において、毎日発生している交通事故、この交通事故を減少させるためには、道路を利用する一人ひとりの交通安全意識の向上が重要です。
 交通安全教育は、警察のほか、市町村、民間団体といった交通安全ボランティアの方々によって行われているところですが、より地域に密着した交通安全教育の必要性から生まれたのが地域交通安全活動推進委員です。
 地域交通安全活動推進委員は駐車問題をはじめとする地域における交通問題を解決するため、ボランティアにより交通安全の諸活動を行っている人たちの中から、一定の要件を満たした人を公安委員会が委嘱します。身分は地方公務員(非常勤の特別職)で、任期は2年で再任ができます。

 推進委員の具体的任務としては
 ○ 幼稚園児、小学生及び高齢者に対する交通安全教育活動
 ○ 街頭キャンペーン等で交通安全を呼び掛ける広報啓発活動
 ○ 歩行者の保護誘導活動等を中心とした積極的な街頭活動
 ○ 地域住民等からの交通相談活動
 ○ その他地域における交通の安全と円滑に資するための活動
などがあります。
 
 
 現在厚木警察署管内には、30人の地域交通安全活動推進委員の方が委嘱されそれぞれ街頭キャンペーンや地域住民からの交通相談活動等に活躍しています。
 令和3年に委嘱された厚木警察署管内地域交通安全活動推進委員をご紹介します。

 厚木警察署管内地域交通安全活動推進委員
(敬称略)
笹生 準一 真田 辰雄 福山 忠俊 島村 弘
大内 江公 新井 勝海 大貫 和美 二見 良雄
柳田 光太郎 佃 賢一 小島 正 加藤 明広
佐藤 義男 佐藤 文則 永野 保夫 金子 明男
安西 輝夫 三栖 幸雄 齋藤 博 川崎 勲
清田 洋二 森坂 春男 蜷 操 内田 照夫
石井 政和 加賀谷 努 辻 和弘 前場 敏男
村瀬 百合子 濱 広宣  
※ 任期  令和3年1月1日から令和4年12月31日まで

皆様のご理解とご支援、ご協力をお願い致します。
(事務局) 厚木市水引1丁目5番12号
リビングライフ本厚木ビル 3階

厚木警察署管内交通安全協会
電話046−221−0371



戻る