八幡台交番だより 令和4年10月号 電話番号 0463(94)0110   1 還付金詐欺が増えています。   還付金詐欺の手口   ★「市役所高齢保険課」及び「介護保険課」などの存在しそうな部署の職員を装い「還付金の手続きをするための書類が入った封筒は届いていますか。    現在、封筒の届いていない方が沢山いるので、直接ATMで取引をおこなっています。」とあたかも本人名義の銀行口座に直接還付金を振込む手続きを    する様に話し、実際は、本人の口座がある銀行のATMに向かわせ、そこで電話をしながら、言葉巧みに犯人の口座に振り込ませる操作をさせる手口です。     被害者本人は、自分が犯人の口座にお金を振り込んだ認識ではなく、還付金をもらうための手続きをしたと勘違いしていることが多い状況です。   ☆役所などの公共機関からお金を還付するなどの話が電話で掛かって来ることはありません。    このような電話が掛かって来たときは必ず市役所に確認すること。犯人の伝えてきた電話番号の市外局番を確認すること。    少額の還付金をもらうために何百万円もの大金を犯人の口座に振り込んでしまうことになります。   ☆必ず誰かに相談しましょう 2 ◎住まいの地域を担当している民生委員児童委員をご存じですか。    民生委員児童委員は厚生労働大臣から委託された守秘義務を持つ特別地方公務員です。     地域の福祉に関するさまざまな問題解決に向けて市や関係機関、関係団体とのつなぎ役として活動してくださる方です。   ◎こんなときは民生委員児童委員にご相談ください。   一例    ○子供が生まれたが近隣に親族や知人など相談相手がおらず、何かあったら不安。        ○高齢の方がひとりで生活されているが健康管理など生活がちゃんとできているか心配。   などの相談窓口です。    担当の委員を知りたいときは、伊勢原市役所福祉総務課に連絡してください。0463‐94‐4718 3 車上ねらいに注意    特に月極め駐車場に駐車している軽バンタイプの車両の荷台に積んでいる電動工具類や工事現場に施錠せずに駐車している車両内の電動工具や売り上げの   入った集金袋や財布など被害が増えています。 4 巡回連絡にご協力お願いします    警察官がご家庭を訪問して犯罪や交通事故の発生に遭わないための情報を連絡したり、警察に対する要望や意見をお伺いする活動です。    巡回連絡カード記載にご協力をお願いします。    警察官が、ご家庭を訪問した際、巡回連絡カードを掲示し家族構成、非常時の場合の連絡先等、記載内容に変更がないか確認することがあります。