比々多交番だより 令和4年9月号 伊勢原警察署 電話番号 0463(94)0110 1 秋の全国交通安全運動 「安全は 心と時間の ゆとりから」 「高齢者 模範を示そう 交通マナー」 9月は秋の全国交通安全運動が実施されます。 県民一人一人が交通ルールの順守・交通マナーの向上に取り組むことを通じて、交通事故防止を目指します。 ★歩行者の安全確保 運転者は、横断歩道の前では歩行者等の確認をして、歩行者等がいる場合には確実に一時停止をしましょう。 歩行者も「信号を守る」、「斜め横断をしない」など交通ルールを守り、横断前には左右をよく確認しましょう。 ★自転車の交通ルール遵守 自転車も乗れば車の仲間入りです。交通標識を確認して、一時停止などの交通ルールを守りましょう。 また、スマートフォン使用等の「ながら運転」は違反になり、事故を招く原因になるので絶対にやめましょう。 2 事件記録板 令和4年8月中の比々多交番管内の事件発生件数は0件です。(令和4年8月20日現在) 皆さんが防犯意識を高く持った結果です。 3 9月20日から9月26日は「動物愛護週間」 愛護動物を傷つけたり、不衛生な場所で飼育したり、遺棄をしたりすることは犯罪です。 人と動物が共に暮らしていける社会を実現しましょう。 4 9月11日は「警察相談の日」 神奈川県警察では、急を要しない事件事故による被害相談や犯罪の未然防止に関する相談などを受け付けています。 連絡先は 〇最寄りの警察署(住民相談係) 若しくは 〇警察本部警察総合相談室 「♯9110」※どこに連絡すれば良いか分からない場合は、短縮ダイヤルをご利用ください。 5 遺失物の届出はインターネットで 落とし物をされた方はスマートフォンやパソコンからインターネットを通じて遺失届を提出できます。 また、遺失届を出された方は、同じくインターネットを通じて落とし物が届いているかの確認を行うことができます。 6 詐欺撲滅の2本柱 (1)こんな言葉を電話で聞いたらサギだ! 「急にお金が必要!用意して!」 「キャッシュカードを預かります。」 「ATMで医療費を還付します。」 (2)留守番電話設定のお願い! 「犯人は留守番電話を嫌います。」 「常に留守番電話設定を!」 「留守番電話が作動する前に取らないで!」 「迷惑電話防止機能付き機器の購入検討を!」 (3)伊勢原市内では令和4年8月20日現在、7件約1,662万円の特殊詐欺被害が発生しています。 被害にあわないためにも「サギ撲滅の2本柱」を皆さんも覚えておきましょう。