成瀬だより 令和4年7月号 伊勢原警察署 電話番号 0463(94)0110   1 夏の交通事故防止運動   期間     令和4年7月11日月曜日から令和4年7月20日水曜日の10日間   スローガン   「交通ルールを守って 夏を楽しく安全に」   運動の重点    ○過労運転・無謀運転の防止    ○高齢者と子供の交通事故防止        〇自転車の交通事故防止     ○二輪車の交通事故防止   「ながら運転の禁止」    万が一に備え、常に通報できるよう携帯電話等を身の回りに常備し、連絡体制を確保するようにしましょう。   運動の基本   「子どもと高齢者の交通事故防止」 2 夏休みにおける少年の非行防止   令和4年4月1日から少年法が改正されましたが、「飲酒・喫煙」は20歳からです。   夏休みは開放的になり少年が非行に走る時期です。家庭でしっかり見守りましょう。 3 交番の「巡回連絡」にご協力を   交番や駐在所のおまわりさんは、犯罪や交通事故の無い、安全で安心して暮らせる街づくりのための活動のひとつとして、「巡回連絡」を行っています。   ○おまわりさんが訪問した際に、皆さんの要望や意見を聞かせてください。   ○「巡回連絡カード」の記入にご協力ください。 4 少年相談窓口に御相談を!   県警察では、将来を担う少年たちを、非行や犯罪被害から守る活動を推進しています。少年の健全育成を図るためには、家庭や地域の皆さまの協力が必要です。   少年自身がいじめや犯罪被害等で困っていたり、保護者が子供の非行問題やいじめ、犯罪被害等で困っていることがありましたら、一人で悩まずに、   最寄りの警察署や、ユーステレホンコーナー等に御相談ください。      ユーステレホンコーナー(神奈川県警察少年相談保護センター)   子どもの非行問題等に関する相談・犯罪やいじめ等の被害に関する相談【少年相談・保護センター】    0120−45−7867(よいこなやむな)   045−641−0045   (月曜日から金曜日)午前8時30分から午後5時15分までの間【祝日、年末年始を除く】   専門の相談員が親身になって相談に応じます。安心して相談してください。 5 交番管内事件発生状況   主な発生関係   部品ねらい・・1件(令和4年6月30日現在)   特殊詐欺・・・1件(令和4年6月30日現在)   ※被害額・・・約1,592万円 7 特殊詐欺に注意   今月に入り、伊勢原市内において、息子を装い現金を騙し取られたり、市役所職員をかたり「医療費の還付金があります。」などと言い無人のATMを操作させ、   犯人の口座に預貯金を振り込ませる詐欺の被害が発生しています。   もし皆さんのお宅に    ◎家人を名乗って金銭を要求する電話があった。    ◎銀行員や公的機関職員を名乗り現金やキャッシュカードを要求する電話があった。   等の場合は詐欺を疑い、お近くの交番・駐在所又は警察署までご連絡ください。