The Isehara Police Station |
 |
 |
 |
|
トップページ>地域課 |
 |
いち早く いそがず慌てず れい静に |
|
県内の110番通報件数は、一年間に約93万件になります。
110番は、事件・事故など、警察に緊急通報するための専用電話で、その回線数も電話局ごとに限りがあります。
緊急ではない相談事や免許の照会などに110番を使用されますと、事件・事故の際に110番がかかりにくくなってしまいます。
相談事や照会などは、最寄りの警察署、交番・駐在所又は警察本部の総合相談電話(電話番号 045-664-9110 短縮ダイヤル#9110番)をご利用下さい。 |
 |
110番のしくみ |
皆さんからの110番を受理する110番センターは、横浜市中区の神奈川県警察本部にあり、神奈川県内からの110番は、どこからかけても、全て110番センターにつながります。 受理した110番はコンピュータで処理され、現場の町名と番地が分かると瞬時に地図に表示され、GPS衛星を利用したカーロケータ・システムにより、現場に最も近いパトカーをいち早く急行させるとともに、パトロール中の警察官を素早く派遣します。 |
|
|
|
携帯電話からの110番通報時の注意点! |
● |
所在地、目標物などを確認してから110番通報してください。 |
● |
県境付近で110番通報した場合は、隣接の警視庁、静岡県警など他県の通信司令室につながる可能性があります。このような場合は、他県の110番センターから神奈川県警の110番センターに電話を接続しますので、慌てず・落ち着いて事件名や現場の住所などを通報してください。 |
 |
|
|
110番の6つのポイント! |
もし、事件や事故に遭ってしまった場合は、落ち着いて通報しましょう。
110番センターの警察官は、順番に次のことをお尋ねしますので、落ち着いて答えてください。 |
 |
盗難(ひったくり)、けんか、交通事故(人身・物件)などの事件名を尋ねます。 |
 |
○○分位前、たった今などの発生時間を尋ねます。迅速な通報は犯人逮捕に重要なことです。 |

|
市区町村名・番地、目標物は、事件・事故などの現場に警察官を派遣するためですので、できるだけ正確にお願いします。 |
 |
車やバイクの色・型・ナンバー、逃げた方向、犯人の年齢・身長・体格・服装・特徴、 凶器の種別など犯人の手がかりは、犯人逮捕に重要です。 |
 |
乗用車とバイクの事故でけが人がいます、バッグをひったくられましたなど事件・事故の 状況をお尋ねします。怪我等をしている時は、けが人の状況も教えてください。 |
 |
被害者・目撃者などの別、住所・お名前・電話番号などをお尋ねします。 |
|
|
110番は緊急電話 |
110番は警察への緊急通報専用電話です。急を要しない相談ごとや照会等は、最寄りの警察署や交番・駐在所にお尋ねいただくか、各種相談専用電話又は警察本部の警察総合相談電話を御利用ください。
なお、神奈川県内全ての警察署の電話番号は、局番に続く4桁が「0110」に統一され、覚えやすくなっています。 |
|
|
|
|
ファックス110番とメール110番 |
110番センターには、言語や聴覚に障害のある方等からの通報を受付けるために、 |
「ファックス110番」と「メール110番」 |
があります。 |
ファックス110番を御利用の方は、事件・事故等の状況を記載し、ファックス送信 してください。また、メール110番をご利用の方は、携帯電話やパソコンからインタ ーネットに接続して「文字対話方式」により通報してください。 |
|
|
伊勢原警察署サイトマップへ |
|
伊勢原警察署トップページへ戻る |
|
|