丹沢のまもり 令和4年5月号 神奈川県秦野警察署 山岳遭難救助隊発行 ●丹沢の遭難注意ポイント!  秦野署管内の丹沢では、場所によって発生しやすい遭難に傾向があります。  以下の山を登る時は、特に注意しましょう。 「塔ノ岳」下山中のケガに注意!→捻挫・足攣り・転落(滑落)  塔ノ岳は、表尾根、大倉尾根といった長いルートを登った先の山頂にあります。  きつい坂を登って溜まった疲労は遭難の原因になりやすく、下山時に踏ん張りが効かず転んでねんざ、 足をつっての行動不能、尾根やつづら折りのカーブ等で転落(滑落)したりといった事故が発生しています。  〇対策・はやめ、多めの小休止・こまめな水分、ミネラル、糖分の補給 「鍋割山」道迷い多発!後沢乗越の分岐見逃し・小丸尾根上  鍋割山は、ガイドブック等によって、初心者向け、中級者向けと様々な難易度で紹介されている親しみやすい山です。  しかし、分岐点を見逃し通り過ぎてしまった、登山道のカーブで直進してしまった等の道迷いが多く発生しているエリアです。  特に下山時はルートを見失いやすいので発生も多くなっています。  〇対策  ・地図(アプリ・紙)を携行し、こまめにみる  ・分岐点(道標等)や、カーブで道をよく観察し、地図と照らし合わせる  ・登山中、安易に計画(ルート)変更しない  〇最後に   遭難は誰もが遭う可能性があります。   安全に気を付けて登山を楽しみましょう。 ●6警察署による合同救助訓練を実施  4月下旬、秦野署の救助隊は、県警本部主催の合同救助訓練に参加しました。  神奈川県は、秦野、松田、伊勢原、津久井、小田原、厚木の6署が山岳を抱え、それぞれに救助隊が組織されています。  当日は、各所の指導者の下、隊員同士、切磋琢磨して技術の向上を図りました。 ●山岳事故発生状況 〇4月中  当署管内での山岳遭難事故  1件 1人  (疲労 1件) 〇1月から4月までの山岳遭難事故  7件 8人   秦野警察署山岳遭難救助隊 【秦野警察署】 0 4 6 3 − 8 3 − 0 1 1 0 【秦野警察署ホームページ】 https://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/72ps/72_idx.htm 【秦野警察署公式T w i t t e r 】 @Hadano_Police