丹沢のまもり 令和3年12月 神奈川県秦野警察署 山岳遭難救助隊発行 ●丹沢は冬山シーズンに!  12月の丹沢は、気温が10℃を下回り、夜間は氷点下になります。  冬の山は環境が厳しくなり、登山の際に注意すべき事が多くなります。 〇冷え対策  登山中は暑くても、休憩等で立ち止まると、汗で濡れた体が急激に冷え、 体調不良に繋がります。 〇対策 ・こまめにタオルで汗を拭く。 ・休憩時の度に上着を羽織る。 ・汗を吸ったシャツ等を着替える。 〇雪、凍結対策  秦野署管内の丹沢は、雪が積もり難く、積もっても昼頃には溶けてしまう事が多いですが、 登山道の凍結や、場所によって雪が残る事もあります。 〇対策 ・基本は雪や凍結箇所を避ける。  どうしても避けられない場合、地面を一歩ずつしっかり踏みしめて慎重に通過する。  ・軽アイゼン(チェーン)等を携行する。 〇日が短くなり、山では暗くなる時間が早まっています。  寒さ、雪等への対策の他、家をなるべく早く出て、明るい内に下山しましょう。  登山の基本は、早出早着です。 ●通報って何を聞かれるの?  救助隊は、遭難者等からの通報を受けて出動しますが、その内容の一部を紹介します。  これらを知ることは、遭難対策にも通じます。 〇遭難した場所は?  救助へ行くためには場所が分からなければいけません。  登山中に道標を見る癖をつけるなど、常に自分の一を把握しましょう。 〇携帯電話(スマホ)のバッテリーは何パーセント残ってる?  携帯電話は生命線。  通報だけでなく、状況の変化などの後の連絡にも必要です。  電池の節約や予備バッテリーの準備をしましょう。  通報には、命を左右する重要な情報が詰まっています。  万が一、通報する時は、落ち着く事が大事。 〇令和3年山岳事故発生状況  11月中当署管内での山岳遭難事故  1件(軽傷(症) 1件)  1月から11月末までの山岳遭難事故  26件27人 秦野警察署山岳遭難救助隊 【秦野警察署】 0 4 6 3 − 8 3 − 0 1 1 0 【秦野警察署ホームページ】 https://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/72ps/72_idx.htm 【秦野警察署公式T w i t t e r 】 @Hadano_Police