安全な登山のために 遭難多発!!2週間で6件!! 半数がケガ(2件は重傷)を負う遭難 道迷い 3件、転倒・滑落 3件 ●地図は見ないと宝の持ち腐れ!  地図のポイントは、分岐の地名や特徴(山小屋がある、三叉路になっている、川を渡る等々・・・)を確認すること。  登山中は、分岐等で道標等と地図を照らし合わせましょう。  道迷いの末、暗くなり木の根で転倒、ケガをする事故も発生! ●日中に帰るつもりでもライトは必携!!  明るいうちに帰るつもりが・・・  昼に登り始めたら日が落ちてしまった、予定のコースを変えたら暗くなってしまった、寄り道したら・・・等々、ライトさえ持っていれば自力で下山できた事案が発生しています。 ●最近発生している遭難は、基本的な事を守っていれば起きなかったものが増えています。  小さなミスが大きくなり、重症のケガにも繋がっています。  無理のない計画、万全な体調と装備を心掛けましょう。  「登山は早出早着!冬はあっという間に暗くなります!」 秦野警察署山岳遭難救助隊 【秦野警察署】 0463−83−0110 【秦野警察署公式Twitter】 @Hadano_Police 天気や遭難事故防止に関する情報はこちら 【秦野警察署ホームページ】 https://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/72ps/72_idx.htm 広報紙「丹沢のまもり(毎月更新)」などの、登山情報はこちら