丹沢のまもり 令和3年7月 神奈川県秦野警察署 山岳遭難救助隊発行 ●遭難事故が増えています! 今年は上半期の遭難件数が昨年比で2倍の増加となっています。 事故の内容は、約半数が足のけいれん(つり)と病気(体調不良)でした。 〇足のけいれん(つり)  対処法、塩分を含む水分を取る!   主な原因は、運動中の水分、ミネラルの不足や、筋肉疲労です。  水分はスポーツドリンク等のミネラルを含む物を飲みます。  塩飴等も効果的。  適度に休憩しつつ補給しましょう。  水や利尿作用のある物(お茶、コーヒー等)は多量に取らない方が無難です。 〇病気(体調不良)  対処法、自分の体調(持病)をしっかり管理!    突発性の病気は対処が難しいですが、前日や当日に体調が良くない時は無理せず延期すること。  山は街と違いすぐ病院に行けません。  持病がある方は迅速な処置が重要で、持病薬を必ず携行します。  複数登山の場合は、事前にリーダーへ持病と対処法を伝え、単独の方は、対処法を書いたメモ等を薬と一緒に携行し、 救助隊や救護してくれた人に分かる様にします。  安全で楽しい登山のため、前日や当日の体調管理に気を配り、登山に適したドリンクや薬等を忘れず用意しましょう。  ぬかりない準備が大切です。 ●救助訓練を実施  6月下旬、新茅ノ沢で救助訓練を行いました。  2班に分かれて沢を遡行し、滝でバスケットストレッチャーをロープを使って安全に昇降する訓練や、 急斜面での引上げ訓練等を行いました。 ●山岳事故発生件数 ○6月中当署管内での山岳遭難事故  4件 病気(死亡)、転落(骨折)、転倒(脱臼)、疲労 ○1月から6月末までの山岳遭難事故  12件13人  秦野警察署山岳遭難救助隊 【秦野警察署】 0 4 6 3 - 8 3 - 0 1 1 0 【秦野警察署ホームページ】 https://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/72ps/72_idx.htm 【秦野警察署公式T w i t t e r 】 @Hadano_Police