丹沢のまもり 令和3年6月 神奈川県秦野警察署 山岳遭難救助隊発行 ●登山道の点検・整備を実施!! 5月下旬の3日間、山岳救助隊で登山道の点検整備を行いました。 過去に道迷いが発生した場所や、隊員が登山道を歩いて把握した迷い込みそうな場所について、立入禁止のテープを張ったり、正しい登山道に目印となるピンクのテープを巻いて、登山道が分かりやすくなるように整備を行いました。 また、分かりづらい道標、倒木、丸太の階段の破損、行者ヶ岳付近の鎖場で柱のグラつきなどを把握したので、県や市と連携を取って改善していく予定です。 管内の登山道は比較的よく整備されていますが、道迷いや転倒に十分気を付けて安全な登山をお願いします。 【点検整備の様子】 道迷い防止のため、立入禁止のテープを張って、迷い込まない様にしました。 ●山岳事故発生状況 ○5月中、当署管内での山岳遭難事故の発生は3件、滑落(骨折) 、ケガ(捻挫)、道迷いです。 ○1月から5 月末までの山岳遭難事故は8件9人です。 ●道迷いに注意 今年に入ってすでに三件の道迷いが発生し、うち一件は、沢に迷い込んでしまい、もう少しで滑落する所でした。 道迷いを防ぐにはどうしたらよいのでしょうか? 【ここがポイント】 「マメに地図をみる。」 紙や、電子版(登山アプリなど)の地図を携行し、マメに見て自分の位置を確認する癖をつける。 「とりあえず立ち止まる。」 おかしいと思ったら、とりあえず立ち止まる。 地図を確認して、もし間違えていたら来た道を戻る。 「110番する。」 自分の位置がわからないまま進むことが一番危険。 通報することで大まかな位置が把握できるので、正しい道を教示したり、速やかな救助につながります。 秦野警察署山岳遭難救助隊 【秦野警察署】 0 4 6 3 - 8 3 - 0 1 1 0 【秦野警察署ホームページ】 https://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/72ps/72_idx.htm 【秦野警察署公式T w i t t e r 】 @Hadano_Police