丹沢のまもり 平成31年1月 神奈川県秦野警察署 山岳遭難救助隊発行 平成30年秦野市内山岳遭難事故発生状況 1 1月2日(火曜日) 大倉尾根21番 50代女性 転倒、重傷 2 2月28日(水曜日) 大倉尾根29番 60代男性 転倒、重傷 3 4月22日(日曜日) 表尾根14番  30代女性 転倒、軽傷 4 4月29日(日曜日) 鍋割山山頂  60代男性 病気、死亡 5 5月1日(火曜日) 大倉尾根35番 60代男性 病気、軽症 6 5月5日(土曜日) 表尾根6番  40代男性 転倒、重傷 7 5月20日(日曜日) 大倉尾根39番 50代男性 疲労、無傷 8 6月3日(日曜日) 政次郎尾根  60代男性 疲労、軽傷 9 6月5日(火曜日) 大倉尾根15番 70代男性 病気、死亡 10 6月19日(火曜日) 黒竜の滝   40代女性 転倒、軽傷 11 6月25日(月曜日) 蓑毛     30代女性 道迷い、無傷 12 7月15日(土曜日) イタツミ尾根 10代女性 転倒、軽傷 13 7月22日(日曜日) 大倉尾根13番 40代男性 脱水症、無傷 14 7月30日(月曜日) 大倉尾根35番 70代男性 脱水症、無傷 15 8月4日(土曜日) 鍋割山稜10番 40代男性 脱水症、無傷 16 8月6日(月曜日) ニノ塔尾根  70代男性 道迷い、無傷 17 8月13日(月曜日) 三ノ塔尾根  20代男性 疲労、無傷 18 8月18日(土曜日) 表尾根14番  60代女性 熱中症、無傷 19 8月18日(土曜日) 塔ノ岳山頂  60代女性 靴擦れ、軽傷 20 8月27日(月曜日) 表尾根12番  40代男性 熱中症、無傷 21 8月31日(金曜日) 戸川林道   20代男性 装備不備、無傷 22 11月11日(日曜日) 鳥尾尾根   50代女性 道迷い、無傷 23 11月23日(金曜日) 大倉尾根   40代女性 転倒、重傷 24 12月31日(月曜日) 花立山荘   50代女性 病気、軽症 25 10月20日(土曜日) ミズヒ大滝  60代男性 滑落、死亡(統計上、後日追加したもの) 本年の山岳遭難事故の傾向 1 事故件数の大幅な減少 平成30年中の山岳遭難事故の発生件数は、昨年比マイナス12件となりました。 これは、秋季の山岳遭難事故の発生が大幅に減少したことが要因のひとつです。 2 死亡事故3件発生 死亡事故の原因として病気が2件、滑落が1件発生しています。登山前に少しでも 体調面に不安がある方は、登山を中止するよう心がけましょう。 3 夏山シーズン中の事故多発 例年に比べて、特に暑さが厳しかった夏山シーズン中、熱中症、脱水症等による 事故が目立ちました。 特に夏山は十分な水分を持参し、登山するようにしましょう。