携帯電話 |
1 |
最寄の警察署に先ず電話を |
落とし物として警察に届いているかどうか確認できます |
もし届いていなければ |
2 |
お店や施設の中で落とした時は、その施設に聞いてみましょう。電車だったら駅に |
施設で一時的に保管している場合があります |
3 |
携帯電話の契約会社に連絡しましょう |
その携帯電話について使用停止にしてくれます |
4 |
遺失届出を出しましょう。警察署か交番、駐在所へ。パソコンでもできます。 |
あなたの携帯電話が警察に届いたときには、警察か携帯契約会社から連絡が行きます |
※落とし物をしたときには焦らず、落とした場所や日時をよく思い出してみましょう |
キャッシュカード(クレジットカード) |
1 |
すぐに銀行又はクレジット会社に連絡をしましょう |
そのカードについて使用停止にしてくれます |
2 |
最寄の警察署に電話を |
落とし物として警察に届いているかどうか確認できます |
もし届いていなければ |
3 |
お店や施設で落とした時は、その施設に聞いてみましょう。電車だったら駅に |
施設で一時的に保管している場合があります |
4 |
遺失届出を出しましょう。警察署か交番、駐在所へ。パソコンでもできます。 |
あなたのキャッシュカード等が警察に届いたときには、警察か発行会社から連絡が行きます |
飼っている動物 |
1 |
先ずは管轄の警察署に連絡を |
警察署で保護されているかどうか、情報がないか確認できます |
もし届いていなければ |
2 |
保健所や動物保護センターに連絡しましょう。 |
失踪届を出しておくと保健所に保護された場合に連絡が来ます |
3 |
近くのペットショップや動物病院に連絡しましょう。 |
動物病院等で保護されている場合があります。 |
4 |
遺失届出を出しましょう。警察署か交番、駐在所へ。パソコンでもできます。 |
遺失届の内容と合致する動物が発見された場合、保護している警察署から連絡が来ます。 |
※犬には必ず鑑札を付けるようにしましょう。 |
列車内、駅構内 |
1 |
先ずは使った電車の鉄道会社又は駅に連絡しましょう |
列車内や駅構内で拾得があるかどうか確認できます |
もし届いていなかったら |
2 |
落とした駅を管轄する警察署へ連絡をしましょう。 |
列車内や駅構内で拾得されたものが交番や警察署に直接届いている場合があります |
3 |
遺失届出を出しましょう。警察署か交番、駐在所へ。パソコンでもできます。 |
遺失届の内容と合致するものが拾得された場合、遺失物を保管している警察署から連絡が来ます。 |
タクシー車内 |
1 |
先ずは使ったタクシー会社に連絡を |
タクシー車内で拾得があるかどうかを確認できます |
もし届いていなかったら |
2 |
タクシーを使用した区間を管轄する警察署に連絡をしましょう。 |
タクシー車内で拾得されたものが、交番や警察署に直接届いている場合があります |
3 |
遺失届出を出しましょう。警察署か交番、駐在所へ。パソコンでもできます。 |
遺失届の内容と合致するものが拾得された場合、遺失物を保管している警察署から連絡が来ます |
バス車内 |
1 |
先ずは使ったバスの路線を管轄する営業所等に連絡を |
バス車内で拾得があるかどうかを確認できます |
もし届いていなかったら |
2 |
バスを使用した区間を管轄する警察署に連絡をしましょう。 |
バス車内で拾得されたものが、交番や警察署に直接届いている場合があります |
3 |
遺失届出を出しましょう。警察署か交番、駐在所へ。パソコンでもできます。 |
遺失届の内容と合致するものが拾得された場合、遺失物を保管している警察署から連絡が来ます |