|
秦野警察署の沿革 |
秦野警察署は、明治9年に、曽屋村(秦野市曽屋に小田原警察署曽屋巡査屯所として)に設置されたのが始まりです。
明治10年2月、小田原警察署曽屋分署となり、明治20年1月には大住郡警察署が発足し、曽屋分署はその管轄下となりました。
その後、大住郡警察署が大磯警察署に統合されたのに伴い、曽屋分署は大磯警察署秦野分署と改称しました。
大正15年6月10日の分署廃止令により、秦野分署は秦野警察署に昇格しました。
その後、昭和29年警察法の改正により、名称が神奈川県秦野警察署となり、平成17年4月1日、現在地に新庁舎が落成して移転し、現在に至っています。 |
警務係 |
会社で言えば人事・総務部門になり、主に警察内部の福利厚生などの事務的な仕事をしているほか、警察官の採用や各種警察証明関係の事務、庁舎内の見学に関する受付を担当しています。 |
 |
 |
 |
住民相談係 |
各種警察相談の受付、犯罪被害者支援、警察署協議会、情報公開等の仕事を担当しています。 |
 |
 |
 |
|