空き巣・忍込み 空き巣や忍込み(夜間家にいる時に、侵入されて泥棒の被害に遭うもの。)に注意しましょう! あなたは家にいる時、玄関や窓のカギを掛けていますか? 「家の中に人がいるから大丈夫」とカギを掛けずにいると…。 泥棒は、そんなあなたのちょっとした隙を狙っています。 外出時はもちろん、帰宅した時や寝る前もカギを掛けましょう! ○侵入防止のポイント 戸締りをしっかりと!基本は戸締りの徹底です。 ・ゴミ出しなど、少しの間でも必ず戸締りをする ・トイレの小窓など、盲点となる所も忘れずに戸締りをする ・上階のベランダであっても、窓のカギは必ず掛ける ・外出前や就寝前、戸締りの確認をする癖をつける ○侵入盗の犯人が嫌がる3つの要因 以下の3つの要因に配慮して次の具体的な対策を講じましょう。 ・音  センサー等により警戒音が鳴る。 ・光や目  明るく照らされる。見通しが確保されていて身を隠す場所がない。 ・時間  防犯性能の高い建物部品等により、侵入に時間がかかる。 防犯コンシェルジュ制度について 防犯コンシェルジュ制度は、防犯環境設計や防犯建物部品に精通した防犯設備士等の専門的な知識を持つ民間の方を神奈川県警察が委嘱し、地域の皆様による自主的な防犯活動への支援を行うための制度です。 防犯カメラの設置相談や防犯講師の派遣等を無料で行っております。 派遣を希望される方は、最寄り警察署の生活安全課で受け付けています。