暮らしの安全 メニュー
生活安全ニュース 様々な防犯対策 スクールサポーターの 活動
少年補導員活動 防犯指導員活動 検挙情報(捕物帳)
ピーガルくん子ども安全メール

特殊詐欺にご注意を

特殊詐欺撲滅対策推進中
『私たちはダマされません!』

私たちはダマされない
PDFファイル(256KB) テキストファイル(1KB)

『サイト利用料金』『ウイルス除去費用』等を請求する架空料金請求詐欺に注意!!

架空料金詐欺
PDFファイル(863KB) テキストファイル(1KB)

現金の自宅保管は危険!!

タンス預金
PDFファイル(719KB) テキストファイル(1KB)

還付金詐欺に注意!

還付金詐欺に注意
PDFファイル(421KB) テキストファイル(1KB)

新型コロナウイルスのワクチン接種に乗じた詐欺の手口に注意!

ワクチン詐欺
PDFファイル(1840KB) テキストファイル(1KB)

サギ撲滅の2本柱

特殊詐欺防止の二本柱
PDFファイル(520KB)     テキストファイル(1KB)

特殊詐欺等の不審前兆電話

状況(架電時の内容)
自宅固定電話に息子さんの名前を騙って「●●(実際の息子さんの名前)だけど、携帯電話を落としてしまった。警察から電話がなかったか。」等と不審な電話が多数かかってきています。
自宅固定電話に百貨店名や警察官を騙って「あなたのキャッシュカードが不正に使われている。口座番号と暗証番号を教えて欲しい。」等と不審な電話がかかってきており、キャッシュカードを騙し取ろうとする手口も増加しています。

 上記のような内容の電話にはご注意ください!
電話でお金やキャッシュカードの話が出たら詐欺です。すぐに警察に通報をお願いします。

↑Topへ戻る


特殊詐欺あれこれ


特殊詐欺防止の二本柱
  詐欺撲滅のために(102KB)
    テキストファイル(1KB)
こんなハガキは詐欺
  こんなハガキは詐欺(92KB)
     テキストファイル(1KB)
給付金詐欺
  給付金詐欺に注意(179KB)
    テキストファイル(1KB)
松田警察署からみっつのお願い
  3つのお願い(766KB)
   テキストファイル(1KB)


特殊詐欺発生状況

特殊詐欺発生状況(令和4年11月末日現在)

「令和4年松田警察署管内特殊詐欺発生状況」(PDF30kb)
テキスト版 「令和4年松田警察署管内特殊詐欺発生状況」(txt1kb)

↑Topへ戻る

特殊詐欺発生状況

令和3年

認知件数

被害金額

神奈川県内

1,461件

25億5,900万円

当署管内

9件

1,258万円

*上記統計はあくまで松田警察署に通報を受けて聴取した情報をもとに作成しています。
 しかし、上記統計以上の特殊詐欺の電話が松田警察署管内にかかってきていると思われます。電話において家族、警察署等の公共機関等からお金の受け渡しを求められても、すぐに信用せず、他の家族、親戚、もしくは松田警察署に連絡して相談して下さい。
*現在、特殊詐欺が神奈川県内で多く発生していることから、警察では、金融機関から高額の取引があった際には、通報してもらい、警察で確認させていただいています。多くの方にお時間をいただいていますが、特殊詐欺を防止するため、ご協力をお願いします。

 

↑Topへ戻る

特殊詐欺チェック表

「あなたのお金を守るチェック表です。」

 特殊詐欺等の不審な電話から、あなたを守る「あなたのお金を守るチェック表です」を掲載しました。特殊詐欺等の被害に遭わないよう活用してください。
「あなたのお金を守るチェック表です」はこちらから
      ↓
PDF形式「あなたのお金を守るチェック表です」(PDF221kb)

    テキストファイル版「チェック表」(txt1kb)

−ひとつでも「はい」がある人は、警察へ−

↑Topへ戻る

詐欺被害急増中

防止機能付電話機大作戦

 お宅の電話を、留守番電話にしましょう。
 サギ電話にもあわてず、だまされず、落ち着いた対応ができます。
 ※留守番電話設定がない方は、引き続き下記の項目に注意してください。

  • 風邪を引いた・電話番号が変わった・金をくれ

  • 警察・金融庁・銀行協会を名乗って「あなたの口座が犯罪に使われました。キャッシュカードを預かりに行きます。」

これらは、すべてが特殊サギ!

↑Topへ戻る

《架空請求》の被害に遭わないために!

オレオレ詐欺をはじめとした、架空請求詐欺、還付金等詐欺の被害が後を絶ちません。

 息子や娘、孫などを装って、親族を心配する気持ちに付け入り、現金をだまし取るオレオレ詐欺をはじめとした、架空請求詐欺、還付金等詐欺の被害が後を絶ちません。
 身に覚えのない請求等がありましたら振り込む前に松田警察署、お近くの交番等にご相談ください。

 架空請求詐欺とは、郵便、インターネット等を利用して不特定多数の者に対し、架空の事実を口実とした料金を請求する文書等を送付するなどして、現金を預金口座等に振り込ませるなどの方法によりだまし取る詐欺をいいます。

↑Topへ戻る

特殊詐欺被害に遭わないために!

 息子や娘、孫などを装って、親族を心配する気持ちに付け入り、現金をだまし取るオレオレ詐欺をはじめとした、特殊詐欺の被害が発生しています。

特殊詐欺の被害にあわないための注意点

  • 自分のところにも必ず、オレオレ詐欺の電話がかかってくるという気持ちを持ってください。

  • 特殊詐欺は、事前に「電話番号を変えた。」という連絡(全体の約4分の3)があります。
    必ず、前の番号に電話をして確認してください。

  • 家族の間で通用する合言葉(例えば、ペットの名前など)決めておき、本当に家族かどうかを確認しましょう。

  • 還付金等詐欺が急増していますが、税務署、社会保険庁等の役所の職員から、携帯電話を持ってATM機へ行くように指示されるようなことは絶対にありません。

自分の家族を信じてください。

松田警察署 電話番号 0465−82−0110

↑Topへ戻る

画像:丹沢湖永歳橋