住民相談係
「犯罪被害者支援協力に関する覚書」締結について
9月11日、犯罪被害者等に対するカウンセリングや法律相談の際に使用する場所の提供について、南足柄市と犯罪被害者支援協力に関する覚書を締結しました。
締結に伴い、南足柄市役所相談室を使用し法律相談やカウンセリングができるようになりました。
「松田警察署被害者支援ネットワーク」総会の実施について
令和元年11月21日(木曜日)松田警察署において、松田警察署被害者支援ネットワーク総会を開催しました。
松田警察署の被害者支援状況をご報告させていただいた後、神奈川県被害者支援センター所長及び本部警務課被害者支援室長からのご講演をいただきました。
ホンデリングボックスの設置について
令和元年11月13日から、松田警察署2階行政事務室にホンデリングボックスを設置しました。
不要書籍のご寄贈をお願いします。すぐにできる支援ボランティアです。
○ホンデリングとは
読み終わった本(不要書籍等)が、ご家庭で眠っていませんか。新書、文庫本など(百科事典、コンビニコミック、個人出版物、雑誌類を除く。)をご寄贈下されば、犯罪被害等にあわれた方々への支援活動につながります。
あなたの本が、犯罪被害に遭って身体や心を傷つけられたり、大切なものを失ったりして、
苦しんでいる方々たちへの支援活動につながります。犯罪被害にあわれた方が安心して生活を取り戻せるように、力を貸してください。

寄付金付自動販売機の設置について
平成28年4月27日(水曜日)、南足柄市にある富士フイルム株式会社神奈川工場内に寄付金付自動販売機が新たに1台設置されました。松田警察署管内では5台目の設置となりました。
富士フイルム株式会社神奈川工場


寄付金付自動販売機で購入者が1本買う毎に寄付が行われ、被害者支援活動費の名目で支援のための補助金として活用されます。
他に当署管内では松田自動車学校に2台、県立足柄上病院に2台設置されています。
松田自動車学校


県立足柄上病院



警察への相談は「♯9110」へ
9月11日は、「警察相談の日」です。
相談は、安心ダイヤル「♯9110」
- 緊急事件や事故に遭ったときは、「110番」に通報し、緊急ではない困りごと等を警察に相談するときには、
「♯9110」に電話をしてください。

警察相談は、「♯9110」
- 全国のどこにいても、家庭の電話(プッシュ回線)や公衆電話・携帯電話・PHSで「♯9110」をプッシュすれば、各都道府県の警察相談の窓口にダイレクトにつながります。
ダイヤル回線や、一部のIP電話からは、ご利用できませんので、
神奈川県警察総合相談室 045−664−9110
又は お近くの警察署(住民相談係)に電話してください。
また、神奈川県外から神奈川県警察総合相談室にかかるようにしたい場合も、上記の電話番号におかけください。
「警察相談の日」とは
警察庁では、平成11年9月11日を「警察相談の日」としました。これは、警察総合相談窓口の全国共通電話番号である「♯9110」にちなんだものです。
- 警察本部では、警察総合相談室において、来室、電話、電子メール、投書による相談をお受けします。
- 警察署では、来署、電話、投書による相談をお受けします。
被害相談窓口のご案内
警察では警察本部や警察署に各種の被害相談窓口を設け、被害者の方から寄せられる様々な相談に応じています。被害者ご本人からだけでなく、ご家族や友人からの相談も受け付けています。他の専門の機関と連携して相談に応じてますので、どこに相談してよいか分からない場合にも警察の相談窓口をご利用ください。被害相談窓口
少年被害相談 | ヨイコナヤムナ 0120−457867 マルマルヨイコ 045−641−0045 |
---|---|
悪質商法110番 | 045−651−1194 |
鉄道構内・電車内での 痴漢等迷惑行為相談所 |
045−461−0110 |
性犯罪110番 | 0120−38−8103 又は#8103 |
暴力団からの不当要求拒絶コール | ナクナレヨウキュウ 0120−797049 |
交通相談センター | 045−211−2574 |
情報公開・自己情報の開示請求手続きについて
情報公開・自己情報開示請求については、下記リンクから神奈川県警察本部ホームページをご覧ください。
・詳しくは神奈川県警ホームページ → 情報公開・個人情報保護