〒254−0073
平塚市西八幡1−3−2
0463−31−0110
TOP
平塚警察署の紹介
トピックス
交通課
各種手続
採用案内
セーフティひらつか協力会
警察署協議会
サイトマップ
アクセス
警備課
日常の備え
地震が発生したら
安否確認の方法
東日本大震災に伴う平塚警察署直轄警察隊の活動
地震の備え
貴方の家庭は災害への準備は出来ていますか?
徒歩帰宅する場合
翌日以降の帰宅が推奨です。
十分な情報を得て、徒歩帰宅しても大丈夫であるということを確認できた場合は、十分な準備の上、帰宅経路を確認し、自分の体力を過信しないで余裕を持って帰宅しましょう。
安全な徒歩帰宅のための心得
1
耐震補強、家具の固定で家族は安心、職場も安全
2
「171」そして携帯メール伝言板、複数の安否確認、一安心
3
職場にも、一日分の水、食料
4
正確な情報を収集して、落ち着いて
5
慌てず騒がず、時差帰宅
6
日頃から、帰宅経路をシュミレーション
7
携帯も、ラジオも、必ず予備電池
8
助け合い、励ましあって徒歩帰宅
9
スニーカー、小さなリュックに傘入れて
10
途中での、支援に感謝、無事帰宅
徒歩帰宅グッズの例
1
歩きやすい靴
2
ペットボトルの飲料水(水筒)
3
チョコレート、キャラメル等(携帯食料)
4
リュックサック
5
地図(帰宅マップ)
6
携帯トイレ
外出時に大地震が発生した時の望ましい行動は
「むやみに移動を開始しない」が基本です!
まず落ち着いて、正確な情報を収集しましょう。
警備課のトップページへ戻る
平塚署のTOPページへ