警備課
地震の備え
貴方の家庭は災害への準備は出来ていますか?
|
 |
日常の備え
「地震大国 日本」 常日頃から地震対策を進めましょう。 |
|
 |
家族会議の実施 |
|
 |
非常用品の準備 |
|
|
(東日本大震災で実際に役に立った物) |
|
 |
我が家の安全点検 |
 |
地震が発生したら
地震はあなたが、いつ、どこにいるときに発生するかわかりません。
あなたがどこにいても対処できるよう、常にシミュレーションを行いましょう。 |
|
|
家庭にいるとき |
|
 |
屋外にいるとき |
|
 |
車を運転しているとき |
 |
安否確認の方法
ダイヤル「171」を活用しましょう。 |
 |
徒歩帰宅する場合
翌日以降の帰宅が推奨です。 |
|
 |
安全な徒歩帰宅のための心得 |
|
 |
徒歩帰宅グッズの一例 |
 |
平塚警察署の活動 |
|
 |
東日本大震災に伴う平塚警察署直轄警察隊の活動 |
|
 |
FMナパサにおいて広報を行いました。タイトル『地震発生に備えて』 |
|
地震大国と言われる日本は、これまでにもさまざまな地震が発生し、中でも3月11日に発生した東日本大震災では1万人以上の方がお亡くなりになりました。平塚市内でも、東日本大震災では震度5弱を記録しました。日常の地震対策は、身の安全を図る方法、家族それぞれの役割分担、避難場所や集合場所の確認、家族の連絡方法等を、ご家族で話し合ってみてはいかがでしょうか。また、非常用品の準備、家具等の転倒防止、火災原因の排除など、大切な項目です。 |
平塚署のTOPページへ |