 |
非接触型体表面測定サーマルカメラを導入しました。
令和2年11月20日、平塚地区警察官友の会のご協力により当署入口に来庁時の体温を自動的に測定できるサーマルカメラが導入されました。
これにより、第三波のコロナ禍においても、市民の方に安心して来庁していただくことができるようになりました。
|
|
マスクを着用していない方、37.5度以上の発熱がある方、体調不良の方は来庁をお控えください。 |
|
障がいをお持ちの方で、筆談等が必要な方は、お申し出ください。 |
 |
お車で来庁の方は、警察署隣の県合同庁舎駐車場をご利用ください。
(駐車券を警察署ご利用窓口に提示してください。2時間を経過すると有料となります。) |
 |
 |
(重要)窓口業務の受付時間変更のお知らせについて(令和3年6月1日から変更になります)
◎受付時間は、神奈川県警察ホームページ(窓口業務受付時間変更のお知らせ)をご参照ください。 |
|
|
クロスボウは所持禁止になりました
◎神奈川県警察ホームページをご参照ください。
|
|
|
 |
運転免許証の更新手続きについて
◎神奈川県警察ホームページ(運転免許業務のご案内)をご参照ください。 |
*初回・一般・違反者講習の方の講習を中央公民館で行っています。 |
|
|
 |
犯罪被害者支援活動のご案内 |
殺人、傷害、性犯罪等の犯罪被害にあった被害者やその家族・御遺族の方々が、必要とする情報や各種被害者支援を総合的に受けられるように神奈川県警察、神奈川県、NPO法人神奈川被害者支援センターが三者一体になり運営しています。
〇かながわ犯罪被害者サポートステーション 045-311-4727(月〜土 午前9時から午後5時まで、日曜日、祝日、年末年始を除く)
〇性犯罪支援 かならいん #8891 045-322-7379 (24時間、365日受付)
|
|
警察相談専用電話 #9110(緊急時には、110番してください。) |
|
|
 |
犯罪インフラ対策にご協力を! |
犯罪インフラは、犯罪を助長し又は容易にする基盤のことを言います。基盤そのものが合法なものでも犯罪に悪用されていれば該当します。
〇主な犯罪インフラ
他人名義の携帯電話、他人名義の預貯金口座、犯罪に関わるインターネットサイト
無許可の銀行業、就労資格のない外国人の雇用、無許可の各種営業(病院、薬局等)
偽変造身分証明書、偽装結婚等
〇暴力団や国際犯罪組織などが利用
犯罪インフラは、暴力団や国際犯罪組織などによって、ヤミ金融、振り込め詐欺、違法 薬物販売、外国人の不法就労などの別の新たな犯罪に利用されるおそれがあります。 |