地域交通安全活動推進委員をご紹介します。
交通安全教育は、警察のほか、市町村、民間団体といった交通安全ボランティアの皆さんによって行われていますが、より地域に密着した交通安全教育の必要性から生まれたのが、地域交通安全活動推進委員です。
地域安全活動推進委員は、駐車問題をはじめとする、地域における交通問題を解決するため、ボランティアにより交通安全の諸活動を行っている人たちの中から、一定の要件を満たした人を、公安委員会委嘱するもので、身分は、地方公務員(非常勤の特別職)で、任期は2年で再任ができます。

地域安全活動推進委員の具体的な活動
●幼稚園児、小学生及び高齢者び対する交通安全教育活動
●街頭キャンペーンなどで、交通安全を呼びかける広報啓発活動
●歩行者の保護誘導活動等を中心とした積極的な街頭活動
●地域住民などからの交通相談活動
●その他地域における交通の安全と円滑に資するための活動
等があります。 |