ようこそ、大船警察署のホームページへ
トップページへ署の案内のページへ犯罪発生状況のページへ交通事故発生状況のページへお知らせのページへトピックスのページへこんな時どうするののページへ
警務課のページへ会計課のページへ生活安全課のページへ地域課のページへ刑事課のページへ交通課のページへ警備課のページへ
神奈川県警察のホームページへ神奈川県の警察署一覧のページへ
大船警察署のサイトマップへ
 交通安全マップのページへ
トップページ  > お知らせ

お知らせ

令和5年1月

大船警察署管内地域交通安全活動推進委員の決定について

地域交通安全活動推進委員とは
道路における交通の安全と円滑のために、地域において行われる各種の運動等のリー ダーとして活躍しているボランティアの人たちの中から、神奈川県公安委員会が推進委員として委嘱した人を言います。
活動の内容は
春・秋の全国交通安全運動、夏・年末の交通事故防止運動、違法駐車追放運動、暴走族追放運動など、あらゆる交通に関する運動に参加し、地域の交通安全と円滑な交通の確保に積極的に取り組んでいます。
また、交通の安全と円滑に関する相談や、実地調査活動も行っています。
活動の地域は
推進委員は、各警察署ごとに設置された「地域交通安全活動推進委員協議会」に所属 し、警察署の管轄区域内で活動しています。
推進委員(大船警察署管内)
高田 辰二 小和口 三郎 小泉 権七 奥野 行平 本田 房子
小野田 幸子 鈴木 康夫 吉原 弘晃 土田 升男 10 増田 総三
11 澁木 清二 12 仲山 治美 13 松本 さつき 14 田村 文治 15 能本 久男
16 石原 正 17 小笠原 巌 18 間 隆浩  
任期
令和5年1月1日から2年間
連絡先
大船警察署交通総務係 0467-46-0110
▲最上部へ
令和4年6月
大船警察署 速度取締り重点
大船警察署の速度取締り重点
次の路線、時間帯を重点に速度違反取締り活動を推進します。
重点以外の路線、時間帯であっても、速度違反取締りを実施することがあります。
重点路線 重点時間帯 区間 規制速度
阿久和鎌倉線 7時〜10時 関谷地区 時速40キロメートル
18時〜21時
 上記路線は、他の道路に比べて車両の走行環境・道路が良いため、速度超過が原因の重大事故を未然に防ぐ目的から、重点路線に設定しました。
大船警察署管内における路線別人身事故発生状況(令和3年)
路線別発生件数(令和3年累計) 横浜鎌倉19件 原宿六浦線9件 小袋谷藤沢線10件 阿久和鎌倉線11件 大船停車場線3件 腰越大船線5件 田谷藤沢線7件 大船停車場矢部線0件 一般市道54件 その他15件 
※ 昨年の路線別事故発生状況を分析すると、事故発生全体の約半数が主要幹線道路を中心に取締りを継続する必要が認められます。
主要路線の時間帯別人身事故発生状況(令和3年)
 時間別発生件数(累計) 6時から8時9件 8時から10時15件 10時から12時16件 12時から14時19件 14時から16時20件 16時から18時18件 18時から20時23件 20時から0時2件 0時から2時2件 2時から4時1件 4時から6時2件 
※ 時間帯別人身事故発生状況を分析すると、午前8時から午後8時までの交通事故の発生件数が多いことから、日中を中心とした速度取締りの必要性が認められます。
その他の交通指導取締り要点
※ 主要路線以外においても、信号無視等交差点における取締り、一時不停止、横断歩行者妨害の取締りを強化します。横浜鎌倉線・小袋谷藤沢線は、渋滞が多発する路線であることから、右側通行等の取締りを強化します。
▲最上部へ
 令和4年2月
クロスボウ所持禁止(許可制)に!
クロスボウ所持禁止(許可制)に!
クロスボウ所持禁止(許可制)に!
テキストファイル
 ▲最上部へ
 令和4年1月
車と歩行者の交通死亡事故が発生!
車と歩行者の交通死亡事故が発生! 横断歩道に接近する場合は、その横断歩道の直前で停止できる速度で進行!
 ▲最上部へ
 令和3年8月
関谷インター自転車及び歩行者の通行方法について
関谷インター 自転車及び歩行者の通行方法について
この地図の全部又は一部を複製することを禁じます。
関谷インター自転車及び歩行者の通行方法について
PDFファイル テキストファイル
 ▲最上部へ
 令和3年4月
登山を楽しく安全に!
登山を楽しく安全に! ポスター 
登山を楽しく安全に!
PDFファイル テキストファイル
 ▲最上部へ
 令和2年11月
エコドライブ10のすすめ
   
エコドライブ10のすすめ
PDFファイル テキストファイル
 ▲最上部へ
 令和2年8月
防犯速報 「ガス点検」等を装う者に注意!
 
防犯速報 「ガス点検」等を装う者に注意!
PDFファイル テキストファイル
 ▲最上部へ
セーフティ・トリップ神奈川
 
セーフティ・トリップ神奈川
PDFファイル719KB テキストファイル1KB
 ▲最上部へ
 令和2年6月
あおり運転は犯罪です!!
    
あおり運転は犯罪です!!
テキストファイル3KB
 ▲最上部へ
防犯速報 架空料金請求詐欺発生!
 
架空料金請求詐欺発生!
テキストファイル1KB
 ▲最上部へ
防犯速報 特殊詐欺に注意
 
特殊詐欺に注意
PDFファイル560KB テキストファイル1KB
 ▲最上部へ
 令和2年2月
アポ電撃退!!
   
アポ電撃退!!
テキストファイル1KB
 ▲最上部へ
 令和2年1月

警察施設のAEDの設置について

 
  平成25年1月に県が掲げた「神奈川全開宣言」の一つである「いのち全開宣言」に協力することとして、このたびAED(自動体外式除細動器)を大船警察署及び交番・駐在所に設置しました。  AEDの設置
各設置施設には、AEDが設置されていることがわかるように、各施設の入り口等の外から見やすい場所にステッカーを標示しています。
緊急時に交番・駐在所等に警察官が不在時の場合は、県民の方も使用することができます。
 ▲最上部へ